
写真は10時の階段前です。
サイズUP腰~腹前後、風は弱い北西、人数&駐車場 大混雑。
サイズが上がっているいるせいか、
平日なのに昨日より入っている人多いです・・・。
タルメですがそこそこ良く、たまに来るSETは2アクション位入ってます。
階段左が1番でかいかな~
オススメは、トイレと加江田川の丁度真ん中の健ちゃんPで~す。
(見た目よりも乗れますよ~)
天気図では、今夜から明日朝にかけて前線が九州を通過します。
夕方から天気が崩れますが、明日はお待ちかねサイズアップです。
明日はセットでムネ~カタ?かも…。
しかし、前線のみなのですぐに落ち着いて来ます。
オンショアが吹きやすい気圧配置ですので、
朝早いうちが良いでしょう。

写真は8時半のトイレと階段の間です。
気持ち良い朝で~す。
サイズは腰前後、風は弱い北西、人数はいつもの土、日位。
SET以外、相変わらず押してくれない波で、
ブレイクすると速めの手強い奴です。
SETのみアップスから1・2アクションですね~。
今日は紫外線がきつそうです、
30分しか入らない人も日焼け止めを忘れずに。
天気図では、九州は高気圧に覆われて良い天気です。
高気圧の吹き出しで、何とかうねりは残っていますが、
明日は東の海上へ遠ざかりますので、
小波のピーク(一番小さい日)でしょう。
先日の予測通りに、西半分の前線が、
1日にかけて通過しそうですので、その後サイズアップするでしょう。
明日(30日)は、セットでモモ~コシ。
明後日は、ハラ~たまにムネ?(期待が入ってですが…)

写真は8時過ぎのトイレ前です。(写真マジックで~す)
サイズは腰~腹近い、風は西(オフ)、人数は続々やって来ています。
昨日と似た様なコンディションです。
見た目よりも力無く、
ミディアムSETはアップスのみで途中で無くなります。
腹近いSETのみアップス~1アクションです。
今日からゴールデンウィークの人出が、多くなるのは間違いなく、
朝一のフェリーや飛行機が到着して、
昼から増えて来ると思いますが、
ファンサーフ&波のシェアーをお願いします。
天気図では、合体した長~い前線は、
大陸と朝鮮半島の間の海上から南下してくる高気圧に押されて、
九州を離れる様に南下します。
その為天気は良くなりましたが、
高気圧からの西~北西の風が強まりました。
明日に掛けて、さらに高気圧は南下しますが、
九州の東に抜けそうですので、北東風が吹きやすくなります。
さらに前線は再び分かれてしまい、30日頃からは、西の半分の前線を
東へ押すような形で、前線&低気圧が九州へ近づいて来るでしょう。
それまでは、コシ程度の日が続きますが
1日以降は、期待出来そうです。

写真は10時の階段とトイレの真ん中です。
サイズは腰前後、風は弱い北西風、人数は20人~
それなりに乗れてはいますが、
波の力無く、テイクオフ時タルめで、ブレイクしたら速めなので、
アップスから1アクションってとこですね~。
かなり真ん中だけ人が集中して入っていますので、
ビジター&ビギナーは、殆ど誰も居なくて、
たまにSETも来る、小さい階段前の方がオススメです。
天気図では、昨日少しお伝えしました大陸の前線ですが、
発生から今日にかけて、別に大陸から南下しながら進んできた気圧の谷と、
合体するような形で、28日にかけて長く伸びて来ます。
この影響で、本日が曇り空になった様ですが、
この天気の崩れでは、梅雨と同じ状態になり、
残念ですが波は上がりません。
明日はセットでコシ、今日と同じくパワーの無い波でしょう。
大陸から、小さな高気圧が南下して、
この前線をどのくらい停滞させるかで、
波無し状態の期間が変化します。
この梅雨の様な状態は、
30日頃から少し変化が出て来ますので、
連休中は、今月よりも5月に入ってからの方が良さそうです。
潮の動きも、現在「若潮」で小さく不規則です。
小潮以降になる5月初めの方が、期待できます。
30日以降の天気図は、明日アップされますので、
更新され次第、予測をアップしますね。

写真は8時のトイレ左の特大SETです。
サイズは腰たまに腹、風は強い北西、人数は15人~。
殆どの波が途中でタルくなって、テイクオフ出来てもチョイ横程度。
たまに来る特大SETのダンパーの切れ端から乗れば、
アップスからアクション入れてインサイドまで繋げます。
気持ち右に流れ、オフショアも強いので、ポジショニング難しく、
ファン&ロングもいつもの様にいかないようです。
B・Bはインサイドで待つ方がまだ乗れるかな~
天気図では、太平洋上の高気圧が広く強い勢力で、
日本の天気は安定しています。
風は西~北西が続いていましたので、明日までは下がる傾向です。
台湾の北西辺りに、前線が出来た様ですので、
2日後位に、上がって来そうです。
明日はセットでモモ~コシでしょう。

写真は8時の階段前です。
サイズは腹~胸、風は強い西(オフ)、人数混雑気味(空き有り)。
風が強くてテイクオフ時にパワーがいりますが、形良く&面良く、十分良い波です。
SET乗って2~3アクション入ってます。
満ちたら(12時)ボヨつきぎみで、引いたら(19時半)ダンパー気味になるので、
バランスを考えて入りましょう。
天気図では、2日前の予測どうりに、
大陸からの強い方の高気圧が進んで来て、
停滞前線を一気に東海上へ…(バラバラになってしまいましたね~)
しかし、吹き出しの西~北西風で、波も一気にダウン!
天気は暫く良い日が続きますが、
明日はセットでコシ~ハラでしょう。
2日間程は、小さい日が続きそうです。
(明後日はヒザ~コシでしょう)
その後上がるか、明日~明後日の天気図で…
GWのレンタル&スクールが増えて来ました。
早めにご予約下さい。

上級者で2~3アクション。
バラけ気味で、風が弱く入ってます。
予測はお休みします。

写真は、10時のトイレ右です。
サイズは胸~肩前後、風は北~北東、人数は8人位。
ウネリと風が合わなくて、入っている人の割りに乗れていないです。
一番良いSETの切れ目から乗って1アクションやっとです。
加江田の左側でも10人位入っていて、ここも似たようなコンディションです。
*加江田河口の南側(青島側)の小さな公園周辺は駐車スペースが全く有りません。
何処も全て駐車禁止です。 地元の方が大変迷惑しています。
入られる人は木崎浜に駐車して、パドルか橋を歩いて渡って入って下さい。
加江田川を南に渡ると、青島までは駐車スペースは全く無くて
道路も非常に狭い為に、波チェック等での進入でも迷惑をかけます。
ご協力お願いします。
天気図では、南下してきた前線は日中に九州を通過して
南海上に停滞します。
通過後は北西風が弱く吹きそうです。
(すでにそんな感じですね)
この停滞前線は、数日以上停滞しそうで、
明日はサイズダウンしてくるでしょう。
大陸から進んでくる次の高気圧は、
勢力が弱めですので、前線を動かすに至らなそうです。
その次の高気圧は、まだモンゴル付近で
これは1032hpaと強いようですので、
あと3日位、梅雨っぽい天気が続くでしょう。
明日はセットでムネ~
その後も徐々に下がるでしょう。

上は8時半の階段前です。
オバケセットは、3~5分おき位でたまに特大な時が有るのですが
止んでいる間は、十分出来そうな感じでした。
満潮時だからなのか、流れはそこまで無さそうですが、
体力&実力とも十分な方以外には、ほぼクローズアウトです。
潮が引いて来ると、沖で割れる上に掘れて来ますので、
よりハードになるでしょう。

次は加江田です。
風は南東~南南東で、トイレ前辺りは微妙にザワついていましたが、
ここはどちらかというとオフっぽくて、
ブレイク時にオフショアシャワーが
吹いていました。不思議ですね~。
写真は中くらいのセットで、
ここも特大オバケセットがたまにやって来ます。
その為、ウエイティングする場所がかなりの沖合で、
カタ~位の一番形良い波は、ほぼ無人状態です。
アタマ位の波迄は、キレて形良いのが来ますが、
アタマオーバー位のは、かなり速いブレイクで、
ほとんどの方は、ボトムで捕まっていました。
今朝一のポイントと思われますが、悔しさの残る波でしょう。

最後は白浜です。
青島&白浜は、木崎の割には小さい様です。
写真はインサイドで割れる小さなセットで、
もう少し大きくて、走れる波は来ますが、
待ち時間は長そうです。
青島の満車率98%
(無料Pは常時いっぱいで、有料でもかなり止まってます)
白浜で80%位でしたが、車の割には人は少ないかも…
天気図では、太平洋上の高気圧は停滞気味で
4日前の低気圧の発達もピークの様です。
その次の北にある低気圧からの前線が、
大陸の奥深くまで繋がり、
日本の2.5倍くらいの長さになりそうです。
明日朝にかけて、この長大な前線は南下して
九州を通過しますので、
夕方近くから天気は崩れるでしょう。
波はサイズダウン傾向ですが、
明日はセットでアタマ。
梅雨時の様な気圧配置です。
今朝の木崎は、だいぶ落ちて来ましたが、
まだクローズしています。
速報です。
夕方には上級者なら出来るかも?!
(判断は、十分に検討されて、事故責任で…)

青島は、すでにオンショアが吹き出していますが、
南東風なのでサイド気味で、メチャ悪くは有りません。
しかし、土曜日でここしか入れない人は多くて、
大混雑です。
無料駐車場もずっと待ちの車が居て、
チョ~満車状態です。
正面はセットでカタ~。
形良い波はロングライド出来て、なかなか良い波ですが、
人が多くて、気づかずに前ノリも有るようですので、
楽しくサーフィンするために注意しましょう。
観覧車前もセットでカタ~。
どちらかと言うとグーフィーが良い様です。
天気図では、はるか北海道の東に進んだ低気圧は、
970hpaにまで発達しそうです。
それからのうねりは強烈で、今でも続いていますが
明日は木崎でも出来そうですね。
セットでアタマ位でしょうが、
次の前線が西から伸びて来ますので、
天気は悪そうです。
風はオンショアが吹きやすい気圧配置ですね…

9時半の青島です。
木崎は完全クローズアウト!インサイドも流れが強烈で、ノーサーフです。
青島は、セットが入り出すと時折ダブル近いのも来ますが、
セット間長くて、遠くから届く大きなうねりなのが解ります。
正面はまだ風の影響(東風が吹き始めています)が少なく、
デカいうねりがダイレクトに割れていて、グーフィーが良い様ですが、
レギュラーはほぼダンパーで、速い様です。
正面には4~5人が入水していました。
もっと島寄りのグランドホテル前や、それよりも島寄りは、
セットでムネ~時々カタ程度です。
遠目ですが混雑していて、波質は悪い様ですが、
この辺りでは、今後オンショアの影響も強まり、
ここしか出来なくなりますので、衝突に注意して下さい。
天気図では、この時期の宮崎に雪を降らせた低気圧&前線は、
遠く東海上に遠ざかりましたが、さらにさらに発達を続け、
明日には974hpa以上にまでなりそうです。
この影響で、なかなかサイズダウンしませんので、
木崎は明日もクローズかも…。
太平洋上の高気圧の吹き出し東風も、波を大きくしています。
西からは、次の前線が出来て、今後低気圧を伴いますので、
日曜日は天気が下り坂。波は下がる傾向になりますが、
木崎では最も下がっても、アタマ~でしょう。
週末で、内海のリーフブレイクや日南方面も混雑が予想されます。
くれぐれも駐車違反やトラブルの無い様にお願いします。
サーファー同志の揉め事もトラブルの一つです、安全第一で…
青島では、フラワーフェスタも有りまして、無料駐車場はずっと満車状態。
路上駐車は絶対に止めて、有料駐車場を使いましょう。

写真は8時位の青島です。
サイズは頭前後、風・ウネリ共に北東、人数15人~
少し流れが入り、インサイドは腹~胸位の波数多く、大変そう・・・
SETはショートライドながら、ぼちぼち乗れています。
(アップス~1アクション)
どうしても入りたい初心者は、青島寄りで流れを気にしながら入りましょう。
天気図では、太平洋に抜けた低気圧は、今後更に発達します。
この影響で今回のうねりは、まだ続きそうです。
また低気圧後の高気圧に、広く覆われていて
天気良い日が続きますが、高気圧から吹き出す北東風は
暫く続くでしょう。
明日はセットでアタマオーバー(もしくはまだクローズ気味?)
県北の方がうねりは小さく、風も弱い様ですので
期待できそうです。

11時の木崎です。
昨日夜から朝にかけて、低気圧&前線が通過して
一気にサイズアップしました。
パッと見てやれそうですが、右への流れも強くて誰も入水者がいません。
入った人も15分で上がったそうです。
気温はかなり低くて、波の素さんの話では
県北の山間部ではなんと雪!だそうです。
天気図では、通過後の低気圧は発達しながら
東へ進みます。
今後もしばらく上がり続けますが、
波の素が関東の東まで進み、
明日は下がって揃いそうです。
クローズ気味からアタマ位になりそうですね~。

9時のトイレ前です。
ピークがシフトして、割れにくく
波のサイズによって割れる所が、大きく変わりますので
なかなか掴みにくい様です。

次は階段前です。
こちらの方が掘れていますが、速いブレイクで
テイクオフの早さ次第。
引いて来ると、階段前トイレ前共良くなる傾向です。
明日の予測は、時間が出来ればアップします。すんません

10時の木崎のトイレ前から見た階段よりです。
昨日より少しだけ下がっていますが、潮がだいぶ引いているせいか
ぜんぜんパワー無くて、難しい波です。
ピークがタル目で、割れ出すと速いですので1アクション。

次の写真は階段前より左です。
ここもタルっ速いブレイクで、セットは少し小さいですね。
数も少なめです。
天気図では、南の前線は通過しましたが、
北のがこれから九州北部~四国にかけて
通過してきます。
午後の速報ですが、13時頃から急に西風が吹いて来ました。
おそらく前線&低気圧が通過したからと思います。
西風は始め弱かったのですが、どんどん強まり
激しくなって来ましたので、今後下がりそうです。
沖合は荒れて来ますが、西→東のうねりですので、
宮崎の沿岸は下がるでしょう。
明日はセットでコシ~、天気は良さそうです。

写真は9時30分のトイレ左です。
サイズは腰~腹前後、風は弱い北西~西(サイドオフ~オフ)、
入水者&駐車場は超混雑(所何処空いています)。
全体的に力が無さそうですが、面も形も綺麗なので、
アップスから2アクション位入ってます。
小雨は、たまにパラッと来ますが、
今までの所はすぐに止んで、明るめの曇り空。
天気図では、通過後の高気圧は
速めに北東へ進んで行きます。
その後の2つの低気圧は、ゆっくりと真東へ進み、
明日の朝に九州を通過しそうですので、
その後県南の海岸線から、サイズアップしてくるでしょう。
しかし勢力は今までの予測では弱めですので、
朝の内セットでハラ、夕方でムネ位でしょう。

写真は10時の階段チョイ左です。
サイズは腹前後、風は南西(サイドオフ)、人数&駐車とも混雑。
階段周辺はコンスタントに腹位のが入ってきてて、
ショートライドながら、それなりに皆さん乗れています。
(アップス~1・2アクション)
その他でマシな所は、階段と清武河口の丁度中間と、加江田川のちょっと左です。
天気図では、ダブルの低気圧が通過後の、
大陸からの高気圧に覆われて、
天気は安定していますが、
今後この高気圧周りに
小さな低気圧や気圧の谷が発生して
明日の天気は下り坂。
しかし勢力の弱い低気圧なので
サイズアップは期待出来ません。
南海上にも前線が発生していますので、
今後発達すれば、明後日あたり期待できます。
明日はセットでコシでしょう。

10時前の階段前です。
珍しい強い南風で、サイドショア…
日が高くなり暖かくなって、強く吹いて来ました。
ジャンクでうねりの間隔が狭く、パワー無いブレイクで、
ショートライドが多い様です。
気温が高い日が多くなり、シーガルやスプリングで入る人も増えて来ました。
波質はイマイチですが、夏の海が感じられます。
天気図では、これから2つの前線が日本列島を挟む形で通過します。
それらの前線の東と西に高気圧が有り、
前線部分が、大きく気圧の谷になっています。
北にある低気圧は、南のに比べて勢力が強く、
これからさらに発達しますので、
吹き込む南風が強まって来るでしょう。
現在、南東~南南東で、これから真南~南西と変化して来そうです。
その風の影響で、今日の日暮れまでサイズアップしそうで、
おそらくセットでムネ~、風波ですので波質はあまり期待出来ません。
明日はすぐに下がりそうですが、
前線通過後の大陸の高気圧は、弱い様ですので、
強い西風は無さそうです。
セットでコシ~ハラでしょう。
晴れ時々曇り、木崎浜トイレ前、
サイズは腹前後、出場選手20名
アウトで割れて1度無くなり、
インサイドでもう1度ブレイクする難しいコンディション。
プローンクラス

優勝:池田雄一プロ(1.00)←ハンディ
2位:佐藤邦彦アマ(2.32)
3位:渡辺 萌プロ(1.00)
4位:的本 明プロ(1.00)
DKクラス

優勝:田中 亨プロ (全員ハンディ無し)
2位:加治賢和アマ
3位:町 希望アマ
4位:武田恒造アマ
今日の波情報&明日の波予測は↓です。
すいません
昼~夕方に掛けて、間違えて昨日の写真を載せていました。
しかも、今日の写真は削除してしまい、ありません。
10時現在の加江田です。
サイズは腰前後、風は北西~北、人数は1~2ポイントだけ混雑。
今日も昨日と同じくウネリに力無くチョイ横程度。
形の良いSET選んでもアップス~1アクションやっとです。
天気が良いので、どうしても入りたい人は、
違う道具で楽しんでみても良いかも?
*各種レンタル(1日)¥2000ー
詳しくはレンタルのページに載ってます。
11時頃から北東風が、南東風に変わりました。
朝よりもやや強くなって、ジャンクなブレイクになって来ましたね~
潮の動きも「長潮」で、あまり良く有りません。
天気図では、一日おきに高気圧→低気圧→高気圧と
こまめに変化して来ます。
明日は天気が崩れて、サイズアップ傾向。
南うねりで、セットでムネ~カタでしょう。
明後日は、天気回復してきますが、
下がって来そうです。

写真は10時の階段前です。
サイズは腰前後たまに腹、風は弱い北東、人数は60人(混)。
見た目はそこそこ乗れそうですが、力無くショートライド中心。
SETのみ何とかアップス~1アクションってとこです。
天気図では、大陸からの高気圧が日本を覆い
南海上を前線が通過します。
明日は、その前線上に低気圧が発生しますが
1012hpaとかなり弱いので、
すぐにはサイズアップしないでしょう。
しかし2つの高気圧の吹き出しか、
もしくは、北海道の東海上の低気圧からの
北うねりが、千葉県辺りにまでは届きそうです。
明後日には、宮崎に届くかも…
南海上に有る低気圧うねりと重なり
ジャンクなうねりになる可能性も有ります。
明日はセットでハラ~ムネ。
明後日はもう少し上がって、ムネ~でしょう。

写真は10時のギャップ○コ目です。
何とかたまのセットは、走れますが
力ないうねりで、難しいですね~。
木崎はバックウォッシュがきつく、
今日は、どこもコナミのピーク…
明日までは、波の素も風も気圧も安定?傾向で、
波は期待できません。
天気図では、南海上に前線が出来ていますが、
上がって来るのには、少しかかりそうです。

9時半の木崎階段前です。
少しサイズダウンしてセットでコシですが、
波数は多くてコンスタントに入ります。
最近の傾向で、タルタル波ですが、
形良い波で2アクション。
天気図では、日本を広く覆った高気圧は
明日は2つになって、停滞しますので
天気は安定して、サイズダウン傾向です。
セットでモモ~コシ、朝のうちはオフショアですが
後に東~南東の風が、入るでしょう。
タライ&バケツだらけ~です↓

奥の深い造りなのが、再生プラスチックでできたおなじみの「バケツ」です。
お値段は¥2,000-
手前にある浅めの造りなのが、「タライ」です。
お値段は¥1,800-
明日は定休日で、お昼からは近所の公園でお花見です。
飛び入り参加大歓迎!
午前中に時間が有りましたら、アップします。

7時半のトイレ前です。
写真の波は、中くらいのセットで、
時々大きなムネ位のが、2~3本入ります。
昨日と同じく南よりのうねりですが、
全くサイズダウンしていませんので、
昨日までの台風1号後の低気圧うねりではなくて、
新たなうねりのようです。
ブレイクは最近の朝お決まりのタル~いピークで、
その後もダラダラブレイクが続きます。
上手くパワーゾーンをキープ出来れば、2~3アクション。
R&G共、どちらも行けます。

上の写真は、今年になっての初めての大会「オーシャンカップ」の開会式です。
今回で第9回目を向かえるボディーボードのみの大会は、
木崎のトイレ前で開催されています。
競技の終了予定時刻は、15時頃です。
天気図では、通過後の前線に太平洋上で低気圧が発生しますが、
九州からはかなり距離が有りますので、
サイズアップの期待は薄いでしょう。
大陸からは2つの弱い高気圧がやって来ますので、
2日間くらい天気は安定しそうですが、
波はセットでハラ。
朝二が満潮でタルッタルですので、
朝早くが良さそうです。
お花見シーズンもピークの様ですね~。
10時前後の木崎浜のサイズは腹SET胸。
風は超~弱い南東(サイドオン)、入水者はかなり多く駐車場共に混雑。
SETは形良く入って来ているのも有りますが、見た目よりも力無く、
ピークだけしか押してくれない、タル速い波中心です。
ピーク&切れ目から乗ってもアップスから1アクションってとこです。
潮加減での波質の変化は、昨日の欄をご覧ください

上の写真は、コヤンキー君がパドリングしている所です。
ギャップの○コ目ですが、木崎よりも切り立ってきますが、
全体的にダンパーが多いです。
しかしきれた所から乗ると、気持ちよく加速出来ますよ。
天気図では、弱い低気圧が通過しますが、
後に南海上に追加発生しそうです。
この影響で、少しサイズアップしそうですが
うねりの素が近いので、バラけ気味になりそうです。

写真は8時半の階段前です。
風は弱い西(オフ)、サイズは腹~胸SET肩、人数は30人~。
チューブとまではいきませんが、久々に力有る素直なウネリです。
8時前後が満ち込みで少しバックウオッシュが入っていますが、
SETはR&G共に平均2アクション入っています。
昼位から風に向きが(北東~東)変わりそうです。 お早めに・・・
階段前の潮の動きでの波ですが、
満ちいっぱいは、やや厚めながらも今日位のサイズだと
一番コンディションが、整う様です。
引き出して中間位は、ボヨンボヨンしてきて
ダメになりますね~。おそらく最悪です。
もっと引いてきて、満潮時に波打ち際から10m~20m位の浅瀬が
殆ど干上がる位になると、再び良くなって来ます。
今日は引きいっぱいでも、曇りのためかなかなか北東オンショアが
吹いてこない様ですので、ラッキーですね!
天気図では、通過後の高気圧は、
関東(千葉県)の真東の海上に行って、
大陸から低気圧が南下してきます。
その影響で天気は下り坂。
勢力は弱いので、大きく崩れはしなさそうです。
台風1号は、パワーダウンして低気圧になり、
前にあった前線にくっついた形で、東経160°を越えて行きました。
遠くから届くうねりですので、形は良いですが、
今後下がって来るでしょう。
明日は、セットでハラ~たまに大きくてムネ。
明後日は、今日南下してきた低気圧の南に、
別の低気圧が発生しそうですので、サイズアップするかも…
セットでムネ、もしくはカタ近くになるかも知れませんが、
バラけ気味のうねりでしょう。

7時半の階段右です。
見た目綺麗なレギュラーが…ってとこですが、
かなり北寄りのうねりで、左から右へどんどんピークがシフトします。
流れも強くて、ほとんどコギっぱなし…
たまにピークがムネ位で、カタチ良く掘れ気味に入り、
周りのうねりと程良く繋がりながら割れる波は、
2~3アクション出来るんですが、
なかなか当たらずに、不完全燃焼な波で技量不足を痛感しました。
グーフィーへ行くと、ハンパなく流れる上
ブレイクが開きまくっていて、何も出来ません。
昨日の予測よりも早くから、北東風が吹きだして
9時40分位には、ジャンクジャンク状態です。
今後は、気圧配置からすると、
風は強まり、なかなか治まらないでしょう。
天気図では、広く日本を覆った高気圧は、
強い北風をもたらして
宮崎県のほぼ全域の海岸線では、強い北東です。
今後2つに別れそうですが、明日までは大きな変化は無さそうです。
台風1号は、北緯25°位に来ましたが、
西からの気圧の移動に押されて
明日以降は、速度を上げて東へ進み、
海水温度の低さで、急激に衰えますが
県南にかすかにうねりが届きそうです。
しかし、北東風が強いので、ジャンクなうねりかも…。
明日時間が有る方は、日南~串間が狙い目ですね。
ルールとマナーを守って、お楽しみ下さい。
木崎浜の清武川側からの道路が、
最近少し整備されて、車で走りやすくなりましたが、
残念な事に、速度を落とさずに通る方が増えて来ました。
晴れた日のホコリは凄いので、時速20km/h位で通行して下さい。
そんな気配りで、ゆっくり通る方も多いのですが、
前の車を追い越す様な方は、困りますよ~。

9時半の階段前です。
昨日よりも上がって来て、形も綺麗です。
しかしブレイクは、速めで単調な感じで
上手い人で2アクション。
潮が引いてくると、インサイドの浅瀬が完全に干上がりますが
全体的に沖で割れ出すので、形はまあまあです。
10時頃になると、時々ムネ位のオバケも来ていました。
11時過ぎ頃から、風が強くなりややサイド気味(北北西)になりましたので、面が荒れ気味です。
15時現在では、西北西風の様ですので、マシになったと思いますがどんどん下がるでしょう。
天気図では、大陸の高気圧がこれから日本を覆う様に張り出して来ます。
風は、強いオフショアが続きますが、明日の昼頃からは北~北東に変わりそうです。
海上はサイズダウン傾向で、県北から小さくなりそうですので、
明日の木崎近辺は、セットでコシ。
引いた方が、形は良くなりそうです。

9時の階段前です。
朝早い時間よりも引いて来たので、
小さいうねりでも割れだして来ました。
見た目よりも力有り、充分走れる波でしたが、
速いブレイクで、ダンパーも多い様です。
天気図では、大陸からの高気圧で北西風が強く、
一日続くかと思われましたが、
11時半頃からなんと北東のオンショアが吹いて来ました。
どの位続くか検討が付きませんが、
気圧配置的には、北西に変わるでしょう。
昨日お伝えしました台風は、明日には北緯20°を越えて北上してきます。
しかし、勢力がかなり弱い(1000hpa)ので、うねりが届くのは5日以降でしょう。
それまで北西風の影響で、県北から下がると思われますので、
明日はセットはモモ~たまにコシでしょう。
ハズれて上がらんかなぁ~。

10時の木崎階段前です。
北うねりがバラついたままで、うねりの間隔もとても狭い様ですので、
割れてしばらくで戻したり、前のうねりの影響出たりで、
なかなか読みにくいブレイクです。
風は少し入り始めている様ですが、それ以上に面が悪いのは、
海上沖合での流れが原因の様ですね。
天気図では、どんどん伸びる前線の影響で
天気はスッキリしないですが、
今後大陸の高気圧圏内になりますので、
風が北西に変わり、天気は良くなるでしょう。
南太平洋上(北緯12°)辺りに2日前に出来た台風は、
勢力はそのままですが、明後日にかけて北上しそうです。
それでもまだ18°線辺りですので、海上への影響が出始めるのも
暫くかかりますが、今回の伸びる前線か、次の高気圧の影響かで
予測が変わります。
海水温度がまだ低いので、高緯度では衰えそうですが、綺麗なうねりを期待したいですね。