今年流行のダウンJKも沢山入りました。

写真はアウター系ですが、
他に ロンTee ・ ZIPフード ・ ニットキャップも沢山入ってきました。
* 当然レディース物の「SPICEgirls」も入荷済みです。
クリスマスプレゼントに是非どうぞ。
13時現在、青島ではショートライドながら乗れるみたいです。
たまにお化けSETがくるみたいですが、サイズはコンスタントに胸・肩・頭です。
写真は9時の とある場所

サイズは頭~頭オーバー 15分に3本、繋がるおばけSETダブル位。
風は北東(オフ)。
人数5人。
この先は、ご想像にお任せします。
やいや、上がりすぎちょったですね~
昨日は和歌山県にミーティングの為、出かけておりましたが
勢力の弱めな低気圧の割には、
バックスウェルが強くて大きすぎにビックリです。
今日は一日オフショアですが
夏~秋のようには吹き返し風は強くないですね。
それでも明日は
低気圧が東へ遠ざかるので、一気にサイズダウン
小さくてカタ、でかくてもアタマオーバー かなぁ~
上級者は楽しめそうですが
ビギナーの方には、ハードでしょう。
夕方にはさらに下がるので、出来るかもですが…
写真は8時の青島正面です。

サイズは肩~頭オーバー。
風は北東(オン。)
人数2人。
カレントが右に有り、波数多くて超GETハード。
一瞬SETやみますが、タイミングが悪いと只の罰ゲームです。
かなり青島側も、カレントが有り、OUTに流される危険が有りますので、
初心者の方は絶対に入らないで下さい。
写真は10時の階段前です。

サイズは頭~頭オーバー。
風はほぼ無風。
人数は0人。
車は木崎全体で、バキュームカー入れて5台。
沖合いの風(前線と台風の重なりから)&ウネリの向きでノーサーフ。
青島もウネリの方向的に少しサイズ下がるだけで、期待ゼロです。
写真は10時のトイレと階段の間です。

サイズは腹~胸。
風はほぼ無風。
人数はバラけて20~30人。
北ウネリの為、右にカレント有り。
写真のポイントは、見た目よりも乗れそうです。
良くは無いが、悪くも無い。
入るか?入らないか?で言えば、入るかな~
SETのピークからレギュラー走り、2アクションですねぇ
グーフィーは逆に開いて1アクションのみ。
他のポイントは何処も、ショートライド&1アクションのみ。
先週の土曜日から入りだした南うねりは
南太平洋上からの夏の名残うねりでしたが
この時期通常の北うねりに変わり、
バラけ気味になって来ました。
昨日からの曇り空は、
大陸の南部(台湾?)付近に停滞していた「2つの台風」の
北の一つで、
季節はずれの北上を始め
九州の東海上へ進んで来ます。
そのため天気は小康状態、今にも振り出しそうな感じですね。
明日には、その低気圧の影響で
海上も荒れてきますが
近い所からのうねりですので、
現状のジャンクさのまま
サイズアップする感じでしょう。
明日の木崎でセットでアタマ、
もう少し上がるとクローズするかもです。
明後日には、下がりだしますが
元台風ですので、バックスウェルに期待したいです~
写真は10時の階段前です。

写真は同じ時間のトイレ前です。

サイズはコンスタントに胸~肩。
風は弱い北西(サイドオフ)。
人数は全体で50人~(ポイントブレイクぽく混雑気味)。
写真の様にインサイド気味で割れる為、ビギナーには力が有りすぎて厳しいコンディション。
階段左のSETは、頭位あります。
中級組~は何処も平均2アクション位入ってます。
ウネリか?地形のせいで、加江田に行けば行く程、波が小さくタルくなってます。(腹たまに胸)
簡単ですが、
明日も似たようなコンディションになりそうです。
29日からまたまた上がってきますよ~
写真は10時の階段左です。

写真は同じ時間のトイレ右です。

サイズは胸前後。
風は弱い西(オフ)。
人数は混雑しています。
今日も大会の為、階段周辺はエリア規制があります。
昨日よりサイズも上がって、ブレイクし辛かった「健ちゃんポイント」も綺麗にブレイクしています。* 初心者の方オススメ
トイレ前は、基本的に速いブレイク中心ですが、切れ目から乗れば2アクションは入ってます。
階段左は少しタルめです、張った波選んで1・2アクション位ですね。
BESTライディング賞

セミファイナルとファイナルで、見事なチューブライディングをメイクし武田君。
BESTワイプアウト賞

一番デカいSETのリップから降ってくれた、波乗り歴2ヶ月のグンジさん。
この日の一番MAXSETです。

ちなみに、右端でパドルしているのは、ビヨーンさんです。
大会会場の様子。

皆さん本当にご苦労さまでした。
最後に記念撮影。

途中で帰った人残~念。
写真は8時のトイレと階段の間の、サーフカヤックの大会エリアギリギリのレギュラーです。

サイズは腹前後。
風は西北西(ややサイドオフ)。
人数は、大会のエリア規制が有るので、混雑気味です。
波数少なく、力の無いウネリですが、
SETのピークか切れ目選べば2アクション位入ってます。
トイレの右側&清武川周辺もそこそこ良いブレイク有りますよ。
ロングボードクラス

優勝:永谷英也
2位:興ろぎ
3位:中村浩明
4位:ビョーンSクゥーン
ショートボードビギナークラス

優勝:隈元公之
2位:岩切ふうか
3位:生方竜治
4位:北川千詠
ショートボードOPENクラス

優勝:森山 彰夫
2位:魏 敦祥
3位:東 誠
4位:大田原義高
ショートボードSPクラス

優勝:村田翔悟
2位:北川皓詞
3位:牧 一也
4位:池田雄一
今年の大会は朝から西~北西風が強かったものの、一日を通して波も良く、大会にはもってこいのコンディションでした。
* ま~ビギナーにはGETもSET辛かったんですが・・・
今回、階段前を使う上で、入りたいのに入らずに、我慢して協力してくれた人達に、この場を借りて感謝します。
この4ヒートのなかで、なんと言っても目立ったのは、ビギナークラスに出場した岩切ふうかちゃん(9才)です。
安定してスピードのあるパドリングと、頭位の波でも普通に突っ込む度胸。
一回りも二回りも年上の人を相手に、堂々の準優勝です。
後は、ロングボードクラス準優勝の、コオロギ君の上半身と下半身のアンバランスさ・・・
写真は8時のトイレと階段の間です。

サイズは腹たまに胸。
風は西北西(ややサイドオフ)。
人数も車も混雑気味。
若干北ウネリですが、風が治まりサイズアップ。
見た目以上に波がシフトして「あっちこっち」に振り回されますが、
タイミング良くSETのピークからテイクオフ出来たら、それなりに優越感に浸れるライディング可能(腕次第ですが・・・)
平均2アクションで、カットバックで出来る人は3・4アクション入る波有り。
10時現在、潮が引いて少しダンパー気味になってきました。
BBはチューブ狙えま~す。
朝方は寒いですが、アイドリングストップを心掛けましょう。
10時ころから北東オンショアが強まりましたが
明日は風が入るものの、弱めになりそうです。
沖合いのうねりも今日一日は北が強い様ですが
明日は次第に南に変化しそうです。
県南から上がって来そうですね。
風は県北の方が弱くて
影響は少なく、終日まずまずのコンディションでしょう。
明日の木崎はセットでムネ、
たまにカタ位のも来そうな期待出来ます。
明日土曜日は「サーフカヤックの全国大会」
明後日日曜日は「サーファーズネットワークの大会」が、
木崎で予定されています。
参加されない方には申し訳ありませんが、
エリアのご協力をお願いします。
ボディボードウィメンBクラス

優勝:芳野佳奈
2位:岩切メグミ
3位:佐々木晴奈
4位:黒井春菜
ボディボードメンズBクラス

優勝:寒水健志
2位:中津貴志
3位:東 一幸
ボディボードウィメンAクラス

優勝:陣 倫代
2位:山本三保子
3位:秦 淳美
4位:松尾愛子
5位:大久保亜季
ボディボードメンズAクラス

優勝:武田恒造
2位:町 希望
3位:池田健太郎
4位:吉田享代
朝方の一番サイズがある時に、BBウィメンのヒートが始まり
Bクラスの方には、はっきり言ってGETがハードでした。(苦笑)
でもオフショアで、横にショルダー伸び、チューブも有り、
実はBBクラスには持って来いの1日だったと言えるでしょう。
その中でも、今回各クラスの優勝したメンバーは、2位以下を大きく引き離しぶっちぎりの優勝と言えたでしょう。
特にウィメンBクラスの佳奈ちゃんの、スピード&安定感のあるローラーコースターや、
メンズAクラスの武田君のロングチューブライディングは、かなりの盛り上がりでした。
ファイナリストパート②(ショート&ロング)は明日にでも・・・
今日の波情報&明日の波予測は↓です。
写真は10時の階段前です。

サイズは腰~腹、朝方は胸近いSET来てました。
風は強い西北西(ほぼオフ)。
人数は階段~トイレ周辺で20人~
もう無くなると思いきや、サイズ残ってます。
相変わらずタルい波と速い波と両極端ですが、
たまに来るSETは良い形していて、寒くても入ろうかな~
って思う位の波です。
人が少なめで、何箇所か綺麗にブレイクしているので、選んで入れますよ~
時間のある人は入るべし。
暦を見たら「明日から世間では休み…」。
うっかりしていましたわ。
さて今週末、連休の皆さん
天気図では現在日本を覆っている高気圧が
東へ動くと、
北西の季節風が弱まって
南うねりが入りだしますよ!
私の予測では、土曜日から日曜日にかけてです。
波高予想図では、下がり傾向ですが
太平洋上全体のうねりの向きが揃い
九州でも県南から少し上がりそうです。
しかも2つの台風はすでにかなり大陸へ近づいていますが
南太平洋から南東うねりが出そうですね。
この時期は、真冬に比べても
季節風は弱めですので
週末全体的にハラ~ムネになりそうです。たぶん…
おっと、忘れていましたが
高気圧が東へ移動始めると
西側のもう一つの高気圧との間に気圧の谷が出来、
そこへ北向きに前線が延びますので
やや天気が崩れるかもです。
これが目印になるでしょう~
写真は10時の階段前です。

サイズはコンスタントに腰、SET腹。
風は北北西(辛うじてサイドオフ)。
人数は少なめで、階段~トイレ周辺で20名位。
(階段前は3人?)
昨日とウネリの向きが変わり、重なり気味ですが、今日の方が力が有りそう。
SETの数も昨日より入ってきてます。
普通に2アクション入ってますね~
潮の動きもありますが、何処そこ出来そうです。
大陸からの高気圧が、九州の西で停滞気味
それより北半分は、冬の気圧団が
北緯20°より南では、夏の名残の低気圧が
有るようです。
海上は北うねりが広い範囲で
九州沿岸で少し入る程度です。
明日までは小さい様ですが
明後日には、県南から上がりそうです。
写真は10時の階段左です。

サイズはコンスタントに腹、たまに胸。
風は北北西(サイドに近いオフ)。
人数は、トイレ前で混雑していて、その付近で散らばるように数名入っています。
北ウネリに代わり、少し流れが右にあります。
最近地形の良い所のみ三角っぽくブレイクして、写真の様な感じで2アクション入る波もきますよ~
加江田周辺は全体的にタルめです。
写真は昨日の第19回NEWWAVEユーザーズカップの集合写真です。

波は↓にアップしました。
ファイナリスト&大会の模様はまた詳しくアップしますね~
写真は9時の階段前のビックSETです。

サイズはコンスタントに胸、たまに頭。
風は一日北西(サイドオフ)。
人数は随時4人。
SETが入りだすと初心者には厳しい波となりましたが、一日を通してコンディション良く、切れ目から乗れば2アクション位入ってました。
写真は八時半の階段前です。

サイズは腹~胸。
風は西北西(ややサイドオフ)。
人数は20~30人位。
いやいや今日も力の無い速めのブレイク中心。
切れ目みつけてつっ走る感じです。
階段の左に切れ目&カレントがあって、タイミング良ければ、一回もかぶらずにGET出来ます。
ピークからアップスで抜けて1・2アクション入ります。
初心者は、タルめながらショルダーが伸びてくる、健ちゃんポイントがオススメ。
写真は9時の階段前です。

サイズは昨日とあまり変わらず腹~胸。
風は西北西(ややサイドオフ)。
人数は階段前で20人~30人。
昨日同様、今日もひたすら切れ目だけを狙って、2アクションってとこです。
オススメは、道が細くなっている健ちゃんポイント。
アウトから綺麗にブレイクしてますよ~ しかも真ん中は0人。
満ちている時間の加江田付近は、厚い板じゃないと厳しいかも。
天気図では、北から下がった低気圧&前線が
太平洋上の関東付近に来て
海上は北うねりが上がりますが、
大陸に停滞していた高気圧からの
西風が強まってきます。
その影響で、沿岸は小さめですね。
週末にかけて、高気圧は九州の上空に来ますので
寒くなり、通過後は北東風が吹きやすくなるでしょう。
明日の木崎でセットでハラ、
明後日はもう少し上がりそうですが
西風が予想より強まれば、下がるでしょう。
日曜日は、当店のユーザーカップを開催させて頂きます。
階段前を予定しておりますので
ワンポイントのエリアを空けて頂きますよう
お願いします。
写真は9時の階段前です。

サイズはコンスタントに腹、たまに胸。
風は西(オフ)。10時現在北西(サイドオフ)。
人数は階段周辺で30~40人位。
見た目よりタル速いの波ですが、選べば十分楽しめます。
満ちている時間帯は、初めて胸位に挑戦する初心者でも乗れそうです。
注意:満ちている時間だけですよ~
SETの切れ端から平均2アクション入ってます。
満潮9:45 干潮14:54 満潮20:14
写真は10時のトイレ左です↓

昨日よりもやや上がった感じですが
潮が上げすぎていて、なかなか割れなく
インサイドよりで速いブレイク。
少しバックウォッシュ気味で、ボヨっていますが
形良い波で何とか2アクション。
入水者は平均的な感じで、横に広く入っていますので
十分回ってきそうですね
階段からトイレ前全域で40~50人程度です。
風は西から北西へ変化してきました。
今後北東~東となりそうです。
次は階段左です↓

今の潮加減では、一番形良い波が入り
ピークがタルめながら素直に割れてきますので
一番サイズも有りそうですが、
日頃からやっている人が集中していて
混雑しています。
慣れていない方は、離れたところがマシかも…
写真では速そうに見えますが
この後レギュラー側のみ
ダラダラのロングフェイスが続きます。
天気図では、ダブルの目玉焼きのような
2つの高気圧が 広く日本を覆い
太平洋上にも、目立った気圧は有りませんね~。
昨日お伝えした通りに、明日までは
大きな変化は無さそうです。
それでもやや上がる傾向ですが…。(風の影響でしょう)
この2つの高気圧は、東へ進む速度が違い
明日以降、気圧の谷が出来て来ます。
そこへ北海道よりも かな~り北から
前線&低気圧が南下してきます。
(今まで見たことが無い動きです)
しかしそのおかげで、明後日ころは
北うねりが入りだすかもですね。
十分期待出来ると思います。
写真は10時のトイレ前です↓

つい今しがた、北東風が弱く吹き始めましたが
まだ面は綺麗です。
サイズも下がりましたが、力も無くなり
見た目よりもピークが戻して
タルいブレイクですね。
ウネリは北からで間隔が狭いので、
レギュラー側は、なんとか1~2アクション。
グーフィーはかなり開いた感じで、
見た目よりも技しにくい様ですが
裕次郎プロは、3アクション平均で入れてました。流石です…
入水者は30人程でしたが、お昼が近くなると
10~15人くらいになり、階段より清武川付近から
トイレの右まで数えても、20人ちょっとでしょう。
風は北東から東へ変化し、気温が高まってきましたので
南東まじりになりそうです。
今日~明日がコナミのピークの様で
今後沖合い(北西~南東への向きのうねり)も穏やかになります。
南から上がってきた低気圧は、
北海道東で発達した低気圧と前線でつながり、
東へ移動して行きます。
その後大陸からの高気圧2つに
広く覆われますので、後2~3日大きな変化無さそうです。
週末は少し上がると思われます。
18日の日曜日は、「ユーザーズカップ」を開催しますので
エリアのご協力をお願いします!
写真はシークレットポイントです↓

強い北西風の割には、波残っています。
たまにチューブありの、ショートライドながら
掘れて走れる波が、入ってきます。
木崎では、スープエリアが長くて
横への流れが強いですが
タルめなピークから、速いブレイク。
入水者は、月曜日の割りに多くて
階段からトイレの間で30~40人。
風はまだ北西のままですが、弱くて程よい程度。
今後北~北北東に変わりそうです。
天気図では、大陸の高気圧からの季節風の影響で
13~14日にかけてが、小波のピークの様です。
ウネリの形は綺麗ですので、
小さい波ながらも、十分楽しめる程度ですが
明日の木崎でセットでハラ~ムネ、
朝の上げている時間帯が一番期待出来ます。
その後、南太平洋の低気圧うねりが入り
少しずつ上がりそうです。
大陸の高気圧は、停滞していますので
その2つの気圧同士のタイミングで変わりますが
このままの予測ですと
今週もムネ程度は、続くでしょう。
8時の階段~トイレ前です↓

北西のオフショアが強く、テイクオフは遅れ気味になります
ウネリも風の影響で、横長に入り
ピークは戻し気味に ダラっ速いブレイクです。
加速しにくい中で、1~2アクション。
階段からトイレ前全体で、入水者は40人程度
横にバラけていますので十分回ってきます。
朝から市民一斉清掃日で、
ビーチクリーンが行われました。
日頃手の届かない、河口付近まで
綺麗になりました。お疲れ様でした!

この北西風は、明日まで続き
小波のピークになりそうです。
東北地方を進んだ二つの低気圧は
かなり発達して北海道の東へ進みますが
九州への影響は無いです。
南海上には、夏場の移動性低気圧が有り
停滞気味ですので、
今の冬型が変化すると、
南うねりが期待出来るかも…
写真は9時半の木崎です。

サイズはセットでアタマ、たまにオバケ有りです。
常時入るのはカタですね。
風は程よく吹いてオフショアですが、
朝より気温がかなり上がってきましたので、
オンショアに変わるのも時間の問題でしょう。
ファーストブレイクは、速くてなかなか抜けられなさそうですが
皆さん板が走っていますよ~
アップスンで走って大きく1アクション!か、
ストールしながらバレル狙いか、は自由だぁ~
昨日までは、北から南に流れていましたが、
今日は逆の南から北へ流されます~♪
トイレを境に、場所により変化しますので、
確認は随時して下さいね。
さて、明日の予測ですが、
昨日お伝えした冬型の気圧配置は
明日以降になりそうです。
現在東海~関東の南に有る低気圧&前線は
千葉県の東にまで進み、
大陸からの高気圧が張り出して来ます。
そのため等圧線は、間隔狭い縦になりますので
強い西~北西風で県北から下がるでしょう。
明日の夕方までには、県南まで「下がり」は広がり、
木崎でもセットでハラ~ムネ
残ってもカタまででしょう。
朝のうちが、最も期待出来ますが、
午後から夕方も人が少なく十分楽しめそうです。
青島は、朝からサイド気味の風で
面が荒れ気味になり厚くてタルいブレイクです。
満潮時を狙って入るのが良さそうですね。
写真は10時のトイレ前です↓

昨日より下がって、ダンパーは少なくなりましたが
オフショアの割には、揃ってない様です。
ウネリの切れ端すぎると、ファーストブレイクのみで
そのままタルくなりフィニッシュ。
大きなセットのピークからはダンパーが多いですが
三角に入ったウネリは、チューブ有りの良い波も…
1~3アクションってとこです。
風は北北西(ほとんど北ですが、オフショアです)。
暫くすると東寄りのオンショアに変わるでしょう。
階段からトイレ右までにかけて
入水者は多く、30~40人程度。
バラけていてピークはあちこちに有るので
十分回ってきます。
今回のうねりは、波の素が宮崎沿岸に近い為
出来たばかりのうねりでジャンクですが
この波の素の低気圧は、発達しながら東へ遠ざかりますので
明日以降は、下がりつつも綺麗なうねりに変化しそうです。
大陸から小さな低気圧が、北日本へ向けて進んできますが
すぐ裏には、高気圧が有りますので
気温が下がり、西よりの風が強まりそうです。
このオフショアと、遠ざかった波の素の影響で
今週末はムネ前後の良い波になりそうです。
写真は8時半の階段正面です。

サイズは胸~肩 SET頭。
風は北西(サイドオフ)。
人数は全体で10人。
朝のうちGETはハードでしたが、10時現在少し落ち着きました。
超切れ目から、テイクオフを調整してアップスから1.2アクション入ってます。(中級~上級のみの話ですけど・・・)
初心者の方は迷いなく、腹~胸の青島に行きましょう。
長く続いている今回のうねりですが
前線上の低気圧が、東へ遠ざかるので
今日がピークの様です。
明日は木崎でセットでカタ、
午前中は引いていて、午後に満ちる潮周りですので
朝はホレるブレイクが多くて、ハードですが
ウネリが纏る上げ込み時には、
強い北東風が入ってしまいジャンクな感じですね。
青島でもブレイクが良くなるのは、満ちている時ですので
木崎同様タイミングが合いませんが
満ちていると、見た目より良かったと聞きます。


Chami(チャミー)は、「海だけにしか行かないから、カッコなんか気にしな~い。脱ぎ着しやすい服しか着ない。」って言うリアルサーファーの方でも気軽に着れるブランドです。
何が気軽かと言えば、品質&デザインの割りに、お値段がかなり安いです。
シンプルの中でも、ボタンの可愛さやステッチの可愛さが引き立つので、今着ている服 + Chami で気合を入れずにオシャレが楽しめます。
上写真右下:グリーン&ピンク(ベロア素材)のボタンロングTee:¥7350ー(税込)

写真上:グレーのZIPフード:¥6300-(税込)
左下:グリーンのパッチワークロングTee:¥4935(税込)
右下:カーキのスエットラインパンツ:¥6195(税込)
写真は9時半の木崎浜です。

サイズは頭位。
風クローズです。
写真は9時40分の青島正面です。

サイズは腹~胸。ホテル側は肩。
風は強い北(サイドオン)。
人数は混雑気味。
8時半位から北風が入り、イマイチコンディションです。
ま~朝一が良かったかと言うとそないでも無かったみたいですけど・・・
見た目よりも乗れている様に見えます。
SETの切れ端からアップスで繋いで1アクションってとこです。
かなり離れた所の台風と
この時期の前線&低気圧で、
かなり長い期間に渡り、波が上がっていますね~
テレビの天気予報でも雲の写真が出ますが
ここでも大陸南部(海南島辺りですかね~)から
日本に向かって伸びている感じですね。
明日は再び九州南部海上に、新たな前線が発生して
東の大きな前線と合体するように発達します。
この前線には山なりになった部分が2つ有り、
ここは低気圧っぽくなりますので、
上がる傾向です。
しかし、風は穏やかになりそうですので
おそらく明日の木崎でセットでアタマ、
ゲットが大変な割りに、楽しい波では無さそうです。
うねりはジャンクなままっぽいので、北東が強まれば
すぐにクローズ気味になりそうです。

やいや~
11月2日(金)のスペシャルデイのグフィーチューブにやられちゃいました。
折れたのは、丁度ど真ん中。
どうなる?この板この先?乞うご期待。
写真は9時半の木崎です。

クローズアウト。
風は東北東(サイドオン)。
人数0人。車1台。
写真は10時の青島正面です。

サイズは腹~胸。
風は強い東北東(サイドオン)。
人数はコンディションの割りに結構入ってます。
頑張って1アクション出来るか?出来ないか?。
いや~良くない。本当に良くない。
先週が嘘みたいに良くない。(先週の波情報を見てみ~)
うねりのサイズはアタマ~アタマオーバーですが
昨夜も続いた北東風が強くて、風クローズですね。
予測がまたもやハズれです。
九州のすぐ南海上に発生して、
現在停滞気味な前線は、明日は東へ移動します。
南の太平洋上には、移動性の熱帯低気圧が有り
それから出来たうねりは広い範囲で南東から来ていますが
日本近辺の北東風で、ウネリの向きが変化して
前線を沿う様な向き(北東から南西方向)で、
そのまま大陸南部の台風?へ向けて進んでいる様です。
そのため広い範囲で、荒れ模様ですが
それぞれの気圧がピークを過ぎて衰え始めていますので
今後落ち着いてくるでしょう。
明日の木崎はセットでアタマ、
風が吹いたままの様で、ジャンククローズかもですが
上級者は、ゲッティング可能な程度です。
天気は回復傾向ですので、気分的にはマシですが…
年々ビーチの砂浜が狭くなり
砂そのものの量が減ってきていますが、
波が小さくても、横への流れが強い日ばかりな気がします。
少々デカくても、流れは少ない時が有りましたが
最近流されてばかりで、いざテイクオフ時には
腕もあがって、ブレイクについていけないと感じていませんか?
宮崎市は、世界でも有数トップレベルの砂浜侵食エリアらしいです。
有り難くない話ですね~