今日の午前中では、地面の冷たさ~に比べて、海水の暖かさぁ~を感じましたが、午前11時頃に上がった後でも、海の水面から湯気が少し上がる程、海水温度(17度)と気温5度の差が出ている様子でした。 午後1時の時点で宮崎市も気温は6度チョイ、北北西風(オフショア風)3メートルですので、体感気温は2度くらいなの?な、ところです。

さて、ブレイクの状況は、昨日から私も東寄りへ変化と申してましたが、まだやや北寄りの様相です。が、昨日より良くはなりつつあります。しかし、今日の荒天と明日も雨の気圧転化から、明日も厳しいコンディションと思います。 ただ、ウネリは徐々に良くなりつつサイズアップしていまして、ブレイク時の力は弱めながら時折入るセット波は徐々に上がって来ています。今日(6日木曜日)では、これからの午後~夕方は潮がドンドン引くサイクルで、潮も引き引きタイミングですので、サイズアップながらも期待度はかなり低めのタイミングでしょう。夏場なら午後6時以降から日没までに2時間程度あるので楽しめますし、何せ気温が夏場なら高いんで変化も期待度が上がるのでしょう。しかし、今日はまだ冬って事で、夕方の期待度は低いと思います。
夕方4時の木崎浜「トイレ前P」少し右側です。↓

サイズは腹~胸。人数は不明。いい瞬間の写真が撮れたので、パッと見乗れそうに見えますが・・・この後、一瞬で波が無くなります。
明日の天気図データで、九州のやや西側の東シナ海上で発達傾向の前線(ヘの字型の頂点付近に…)出来る低気圧が、今後少し発達しながら九州を東へ横断しますので、まだ良くないコンディションではありますが、明後日(土曜日)の午後以降は徐々に期待度が上がって来ます。確率は95%くらいの所でしょう。一番期待度が高いのは、9日(日曜日)の、午前10時以降から午後2時頃でしょうが、前後の時間帯でも十分楽しめる様子です。木崎浜での波のサイズは、やや北寄りの東ウネリで、セット波カタ~たまにアタマ。引き潮時間帯や、予想をハズしてもムネくらいのウネリと思われます。
まだ2月の半ばの頃ながら、九州の南海上を低気圧が通過するのは、やはり温暖化の影響なんでしょうか、例年だともう少し北(北緯度的に高め)な位置を、低気圧や高気圧の中心が通っていたのですが、今年はかなり(緯度的に低い=南寄り)の所を、それぞれの気圧の中心が通過していると思います。このことは、宮崎市エリアの波だけ考えると、嬉しい変化ですが、いつも(例年)と違うのは、何故か変な不安も感じますね。 あ、本題に戻り、今後の波の予想です。
明日の木崎浜は、セット波でカタ~今日より上がります。が、ジャンクな北寄りウネリです。 風は午前中のみ弱めながら終日北風傾向が続き、明日一日の中では、午前に比べ午後にかけて、徐々にウネリのサイズもあがります。満潮時とのカラミを考えると、サーフィンするにはどの時間帯が良い?との予測が、かなり難しい日です。多分、午前遅めの10時以降から午後2時頃が良い?かと…ただ、オンショア(北東風傾向へ変化するタイミング次第です)かなぁ??
寒い日の冷たい風&水から、耳の中の軟骨が発達してくる、サーファーズイヤーから耳を守りましょう。

¥480(税込)と、かなり手頃な値段で売っています。
明後日(8日土曜日)は、明日よりもウネリは大きくなります。天気図データの変化より実際は早く変わりますので、風向きの変化の期待が少し上がりますが、波乗りのコンディションはまだまだかも。期待度が高い時間帯は、潮の動きから午前遅め~午後の早い時間帯でしょう。波のサイズは、アタマくらいあるピークブレイク?もう少しデカいかも…ですが、横への流れが強い海です。
楽しみなのは、9日(日曜日)!午前11時以降から午後3時頃までの間でしょうねぇ~

今日(6日木曜日)からのウネリが整うタイミングになりそうです。 詳しくは明日以降にお知らせします。 では!