夕方の木崎浜の波情報写真は18時半の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は2人。風はほぼ無風。

写真に写るギリギリの時間です。ダンパーが目立ちますね~
たま~にインサイドで切れ目有りますがアップスから1アクション止まり。
明日は朝から風はオフショア傾向ですが・・・ウネリが真南で少しカレントが強そうです。
ま~言っても逆の北ウネリより全然マシなので、地形と合っているポイントは楽しめそうですね~
おはようございます。今日の天気は小雨。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「小潮」で、干潮04時27分、満潮10時06分、干潮17時17分。
朝10時の風向きは、肌に感じる程度。面に影響なし。カレントは所々あります。
写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」河口です。↓

サイズは腹~胸。人数は河口で15人位。

川の中だけ地形良いですね~
途中にいきなり速くなるなったり、トロくなったりするセクションはありますが、そこを上手く乗り継げばかなり距離乗れています。
「THIS IS ウェットシャンプー」
バイオの力で汚れを落とし、流した後も安心な洗剤。
1500円(+税)写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹前後。人数は10人程度。

基本速めのブレイク中心です。切れ端から乗ってもショートライドですね~
ウイング・ハンガー
ウェットスーツを掛けておく時に肩の部分が破けない様にする為に出来た商品です。
折り畳み出来るのがこの商品の人気の秘密です。
¥2400(+税)写真は
朝10時の木崎浜「階段前P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は20人~。

ここだけBIGSET入りますね~

ちょっとランダムブレイクで何処で波待ちしていいか解らないですが・・・

ライト&レフト共に切れ端から1・2アクション入ってます。
「TOOLSのポンチョ」
マイクロファイバーのふわふわな新素材ポンチョ。高級な毛布の様な肌触り感!
吸水性能も良くて干したときの乾きも速いのがビックリですよ~ニューデザインです。
¥5.300(+税)
夕方の木崎浜の波情報写真は18時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹前後。人数は17人。風はほぼ無風。

全ての波が速めのブレイク中心ですが、切れ端からは2アクション入ります。
ま~悪くは無い波質で~す。
宮崎市内サーフィン体験スクール2016年3月30日(水)
クラス : サーフィン体験スクール3名
天気 : うす曇
開催ポイント : 青島P正面
サイズ : 膝~MAX腰
講師 : U-1
今回の参加は熊本から Tくん そして関西からKさん親子 です。

今日の青島ポイントはサーフィンスクールに最適でした。
遠浅で波が沖からダラダラ割れてくれて、インサイドまでスープが続いてくる、ロングライド出来る波でした。
さてさて大人2人の
今後の課題です。
①手元を見て立たない。
自分のパドルで付いた助走と、立った勢いのスピードを全て真下で使い切っていまいます。
横に走れる様になっても、この癖が抜けなければ、進行方向をちゃんと見て立っている人と、距離にして大体2メートル位差が出来ます。
②レールを持って立たない。
レールを持つと、手が離れないので前足が出ません。
ボードを水面ごと手のひらで押すようにそえて、後ろ足が付いたと同時に離しましょう。
③乗ろうとするウネリを、ボードが走り出すまでしっかりと見る。
自分が、どういう波を何処から乗るか? しっかり確かめて乗らないと、乗った波質を3分後忘れています。
「良い波」「悪い波」「長く乗れる波」「少ししか乗れない波」など、人それぞれ自分の経験から記憶をたどって、判断して波選びをしています。
1本1本頭の中にメモリーする事で、色々なコンディションで波をチョイス出来るわけです。
ブレイクする波をウネリの状態から見るように心がけましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は曇り。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「小潮」で、満潮09時24分、干潮16時16分、満潮23時04分。
朝10時の風向きは、肌に感じる程度。面に影響なし。カレントは見ていて感じません。
ウイング・ハンガー
ウェットスーツを掛けておく時に肩の部分が破けない様にする為に出来た商品です。
折り畳み出来るのがこの商品の人気の秘密です。
¥2400(+税)写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは膝~腰。人数は正面で3人程度、河口で15人以上。

正面は切れ端以外インサイドダンパーですね~

河口の中は普通に乗れているように見えますが・・・

ここも実は速めのブレイク中心で・・・

基本1アクションやっとですね~
「THIS IS ウェットシャンプー」
バイオの力で汚れを落とし、流した後も安心な洗剤。
1500円(+税)写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腰~SET腹上。人数は15人~。

胸近くある?って思えるくらい、見ているうちにサイズUPしてきてますね~

少し速いブレイクが目立ちますが、そこそこ形も綺麗なので切れ端からは2アクション位入ります。
「TOOLSのポンチョ」
マイクロファイバーのふわふわな新素材ポンチョ。高級な毛布の様な肌触り感!
吸水性能も良くて干したときの乾きも速いのがビックリですよ~ニューデザインです。
¥5.300(+税)
夕方の木崎浜の波情報写真は18時半前の木崎浜「トイレ前P」右側です。↓

サイズはモモ~SET腰。人数は1人。風は弱い南西(サイドオフ)。

いや~だいぶ厳しい状態になりましたね~真冬の雰囲気・・・
「ターンマスター」試乗無料
カットバックや深いボトムターン。

下半身のスライドが無いとボードが傾かないので、陸でのかなりイメージトレーニングになります。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「中潮」で、満潮08時23分、干潮14時52分、満潮21時19分。
朝10時の風向きは、弱い北東風(オフ)。今の所面に影響なし。カレントは見ていて感じません。
ジョンジョンのシグネイチャーDVD一発目の入荷で即完売したジョンジョンのシグネーチャーDVD。

人気ランキングNO1プロサーファー。ブルーレイ付きでこの値段。
¥3800(+税)写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは膝~腰。人数は全体で20人程度(3ピーク)。

サイズDOWNしてます。

ウネリに力無く、ロングボードでもテイクオフの時に必死にウネリを追いかけています。

ま~でも乗れたらそこそこ距離走れて楽しめています。
「アジアン・レボリューション」DVD
出演しているサーファーを見て頂ければ解る通り、全く外れの無い出来です。
¥3600(+税)写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腰前後、MAXSET乗れない腹。人数は15人程度。

ここもサイズ下がり力の無いブレイクです。

ピークから本気アップスでコンパクトに2アクションが良いところ。

厚めのボードが無いと乗れないな~
「ウォーターフレーム」
今年のWCTツアー(AUSはゴールドコーストとベルズビーチ。CAはサンクレメンテ)66分間+ボーナストラック(WCTハーレープロ、WQSビラボンプロ四国)15分間。本編に出演するのは、ミック、ジュリアン、ケリー、JJ、パーコ、タジ、若手も多数出演。スコアーの表示も有り。
¥3600(+税)
夕方の木崎浜の波情報写真は16時半の木崎浜「トイレ前P」右側です。↓

サイズは腹前後。人数は20人。風は弱い北西(サイドオフ)。

見た目以上にショルダー張ってきてコンパクトながらアクション入ってます。
明日もオフショアスタートですが・・・サイズは良い時間帯だけSET腹位までで期待出来ない感じです。
鹿児島の広報誌?新聞?に記載されました
当店ライダーの里薗伸時PROが鹿児島の広報誌?新聞?に載りました。
県南でかなりコソ練しているので、今年の大会結果が楽しみです。
こんにちは。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「中潮」で、満潮07時57分、干潮14時19分、満潮20時42分。
朝11時の風向きは、強い西風(オフ)。面に影響なし。カレントは所々少しあり。

写真は
朝11時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~ピークのみ胸。人数は各ピーク10人前後(3・4ピーク)。

所々形の良いブレイクがあります。

サイズDOWNして厚めのボードだけ1・2アクション。

写真は
朝11時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~ピークのみ胸。人数は20人前後。

ウネリに力が無く地形がそのまま出ていて、7割ダンパーで3割り良い波。

アップスして大きくラストアクションですかね~
新しいデザインジャージ出ました。
夕方5時頃の波情報です。
あ、北東の風はいつの間にか南東からの風に変化しています。
木崎浜のトイレ前↓

↑午前中より下がって来た感がありますが、時折アウトで割れるアタマ波。
潮の満ちこんでる時間帯ですが、まだ幾分引いていますので、かなりアウトで割れるんですがほぼワンターンかワンアクション。
走れるブレイクは、中間からインサイドにかけて速めです。

↑ホットなインサイドのアクション。
ほとんどの波がインサイドで重なり合うようにクローズするので、走って一発は入ります。↓
Bewetの新作↓

↑デザインジャージの変更は、「タイダイ」の新色が5色と、2パターンの新パターン。
レディースのカタログ写真には、多くデザインジャージが使われて紹介されてます。
パーツや上半身にタイダイはナイス! 新しいデザインですね~

↑メンズチームライダーがメインに使用する予定の「ナンバーモデル」
辻裕次郎プロの着てるブルーに、タイダイを使う冒険をして下さい(^∇^)
春~モデルでのオーダーは、既に2ミリのジャージフルなどが出ています。
国内製でも一番の伸び率を誇るジャージ素材は、更に進化していて保温性能も上がってる!
是非、触ってお確かめ下さい、脱ぎ着もラクになりますよ~
明日の波予想
↓
続きを読む
おはよう~ございます!上村です。
池田雄一プロは、湘南でのスポンサーボードの展示会に参加の為、お休みを頂いております。
まだ気温は低い日が続いてますが日差しは強まって来て、桜の満開が待ち遠しい時期。
お店に来られるメーカーさんの営業も続く季節ですので、ここでも新商品などを随時ご紹介します。
さて、今日の海の様子は・・ (木崎は午前9時頃から青島は9時半頃)
始めに
木崎浜の階段前~トイレ前↓

↑木崎浜全域での波のサイズは、アウトサイドの大きなウネリでアタマ。
ただし階段前~トイレ前のエリアは、アウトのブレイクが全くライダブルでは無く、一旦ブレイクしたスープが戻して再ブレイクする所から乗れています。そのサイズはムネ~ホレて来るとカタ近い感じ。
昨日までの数日間、ビュービューの北東風でしたので、それに比べると随分とマシになりました。
入水者は横への流れも有るのでバラつきながら、トイレ前から南にかけて5~8人ってとこです。

↑中間セクション付近から割れ直すライダブルなブレイク。
三人の方が流れに負けずコンスタントにテイクオフ。 ややゲッティングアウトがキツめでも、撮影してる間に数組の人が入って行きました。

↑中間から割れる波では途中ダラつき終わるのも有りながら、多くはフィニッシュアクション出来る感じ。
皆さん上級レベルでした~ 南の狭い道路前から警報塔付近では、中級レベルのカタも居られますね~
次は
加江田エリア↓

↑今日は比較的弱いって言っても北東風で風速5メートル位のオンショア。
加江田のトイレよりも南の河口近くのピークです。 逆光でギラってます。
入水者は3~5人、ロングボーダー多めです。
加江田エリアのブレイクは、アウトサイドからブレイクする波が乗れるので、木崎浜トイレ前付近より素直に割れていますが、オンショアですので、その時々でクセ有りますね~サイズ同じくカタ。

↑加江田のトイレ前正面。 入水者は5~8人。
ショートボーダーも全体の半分位。
アウトが少し戻し気味なのか、セット波をなかなか捕えにくい様子です。

↑一つ前のと同じ場所ですが、ややインサイド寄りに待つのが良さそうでした。
次は
青島ビーチ↓

↑駐車場から海へ出た所より青島寄り、セットでコシハラ、20人くらい入ってます。今後はもう少し増えるでしょう。
北東風は入ってますので、ややジャンク気味ですが、浮力の有るボードならワンアクション可。

↑ANAホテル前から駐車場から海へ出た正面の波のサイズはハラ~ムネ。入水者は30人くらい。
まだ初級レベルのカタが多いのか、ショートライドですけど、十分ロングライド出来るブレイクです。

↑潮が午後2時前頃まで引いていきますので、ダラダラのブレイクになりそうですけど、何とかワンアクション入ります。

↑無料駐車場は枠外に止める車が常時いますね~宮崎ナンバーが多いのはザンネンです。
お休みの日の時間が少ないのも理解出来ますが、空くのを待つか有料駐車場を利用して下さい。
近隣の有料駐車場は、波チェックではタダで止めさせてくれますので、ANAホテルのゲート式以外の駐車場の利用をお願いします。
宮崎サーフガイドと所々の波情報2016年3月25日(金)
ガイド : ショートボーダー1名
天気 : うす曇
開催ポイント : 日南海岸
サイズ : 腰~MAXSET腹3本
案内人 : 池田雄一
今回参加してくれたのは 神奈川から Oさん です。

3ヶ月に一度位のペースで参加してくれています。
今日は北風の影響を受けて、色んなウネリが混じって、
「木崎浜P」や「青島P」は肩~頭サイズですがカレント&波数クローズでした。
なので、やや北風を交わす「局裏P」を先ずチェック。

満潮だと切れ目有りますね~いつもダンパーなので久々に切れ目のある「局裏P」を見ましたね~
サイズは膝~腰に見えますが・・・多分コンスタントに腹~胸あると思います。
そして「伊比井P」へ

サイズは肩~頭位ですね~ここもサイズが小さく見えますが十分にパワーありそうです。
そして皆さんノーチャックで通り過ぎてします「富土海水浴場」P?も見ました。

ここもダンパーのイメージが強いですが、潮が多い時間帯は少し速めのインサイドチューブが有りそうでBBなら楽しめそうです。
入ったポイントは別なのですが・・・所々潮の多い時間帯は普通に乗れそうですね~
Oさんも貸切で腰~腹のピークから乗れてご満悦でした。湘南では考えられない様です(笑)。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れ。

地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「大潮」で、満潮06時48分、干潮12時53分、満潮19時06分。
朝10時の風向きは、突風混じりの強い北東風(サイドオン)。面に影響ありあり。カレントありあり。

写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は1人。

サイズはそこまでないのですが・・・波数とカレントでクローズです。

写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は0人。やいや~また北風ビュービューかいな~
明日も一日吹き続きそうです・・・
新しいデザインジャージ出ました。
夕方の木崎浜の波情報写真は17時過ぎの木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は3人。風は弱い北西(サイドオフ)。
基本速めブレイク中心ですが、写真の様に切れ端の切れ端からテイクオフの早いボードで乗ればチューブに入れます。
BEWETカタログ届きました
今年もいくつか新しいモデルが出ています。

モデルさんもヤバいです。
新しいデザインジャージ出ました。
おはようございます。今日の天気は曇り時々晴れ。

地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「大潮」で、満潮06時26分、干潮12時27分、満潮18時35分。
朝8時の風向きは、肌に感じる程度の西風(オフ)。面に影響なし。カレント所により強めにあり。
持ち運び楽々フック
ロングボードやSUPの持ち運びが大変な貴方・・・一番コンパクトな商品が出ました。
¥3300(+税)写真は
朝8時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~ピーク肩。人数は各ピーク5~10人程度(3・4ピーク)。

簡単に言うとFUNWAVEです。ピークもそこまで掘れていないのでイージーです。

普通のショートボードでもロングライド出来るブレイクで2・3アクション入ってます。

写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~ピーク肩。人数は各ピーク平均10人(4ピーク)。

風が北西に変わり少しザワツキ始め、潮も引き出してワイドなブレイク増えてきました。
「マグネットWAX」
ブラジル産の人気WAX「F○WAX」と同じ工場で作られた、春夏秋冬なく年中使えるWAX。
粘り気があり、薄く塗ってもグリップ力があり大人気です。
¥800(+税)写真は
朝8時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は10人程度(2ピーク)。

ウネリの向きと地形が合わずランダムなブレイク中心でショートライド。


写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~SETのみ胸。人数は5人程度(3ピーク)。弱い北西の風。

雰囲気がガラッと変わりましたね~オウトサイドのピークだけ普通に乗れそうです。
「 ウェット・リペアキット 」
ボンド + 穴の開きかけた縫い目からの浸水を防ぐアイロンで張る裏地付き。
¥1200-(+税)
夕方の木崎浜の波情報写真は16時半の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は2人。風は普通の強さの南東(サイドオン)。

相変わらずの北ウネリ+カレントでバラけています。
潮が多いのでSETのみ乗りしろがあり、良い所から乗れば1・2アクションです。
宮崎市内ボディボードスクール2016年2月28日(日)
クラス : ボディボード初心者脱出スクール2名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 木崎浜P
サイズ : 腰~ピーク腹
講師 : 里薗伸時プロ
今回の参加は地元から D君とS君 です。

コンディションはこんな感じでした。

前半の30分は風も良く素直に乗れていたのですが、風が入り少し難しくなりました。
二人に共通するところは、メンズボーダー特有の力が入り過ぎてガチガチのライディングになっているところと、
ボードが走り出した時に、上半身をボードに上手く乗り込ますことが出来ないようになっています。
今後の課題として
先ずはリラックスして乗ること。
腕力や手の力でボードを無理やり進行方向に向けようとするのではなく、
下半身のボードへの乗り込みを調整しながら、肘~腹(腰)の部分でしっかりレールを入れてコントロールするのを意識していきましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
BEWETカタログ届きました
今年もいくつか新しいモデルが出ています。

モデルさんもヤバいです。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「中潮」で、満潮5時37分、干潮11時32分、満潮17時28分。
朝10時の風向きは、強めの北東風(サイドオン)。面に影響ありあり。カレントありあり。

写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸前後。人数は0人。

サイズはそこまでないのですが・・・

波数とカレントでクローズです。

写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は0人。

終わってますよ・・・(苦笑)

カレントで左から右に超~流されて、ポジショニング出来ません。
新しいデザインジャージ出ました。
九州ボディボーダー練習会
2016年3月20日(日)
クラス : 初心者脱出~中級者レベル
天気 : 晴れ
開催ポイント : 「青島P」グランドホテル前
サイズ : 腰~腹
講師 : 矢野晋平プロ・横手奈都紀プロ・渡辺萌プロ・町希望プロ・里薗伸時プロ・池田雄一プロ
今年の参加は、福岡からはもちろん、一番遠い所からは京都でした。
所属のショップは関係なく、冬眠から目覚めたボディボーダー達の少しでも上達に繋げれたらと思い3年前から開催しています。

何故か?ちゃんと人数を把握していなくて、写真に写っていない人達を入れて生徒での参加人数は20人ちょいでした。

海から上がって来てから、前半と後半の2チームでレクチャーし合いました。

この後は民宿「ミサキ荘」で親睦会でした。

練習会で撮ったビデオを皆で一本ずつスロー再生して、各自一人一人の課題を再チェックしました。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
夕方の木崎浜の波情報写真は17時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は10人程度。風は強めの北東(サイドオン)。

北風&北ウネリでウネリバラけて、ウネリとウネリが重なる所だけ1・2アクション。

新しいデザインジャージ出ました。
おはようございます! 上村です。
昨日の夕方から夜に掛けて、急変?した天気。その近場で発生したかの様な低気圧の影響でか、今朝からの海上も様相が急変しました。
早速、
午前9時頃の木崎浜トイレ前↓

波のサイズはセットでカタ~たまにアタマ近く、急変した海上は北ウネリのジャンクコンディション。
風は午前9時頃から、北西から北東オンショアへ変わりました。ザンネンっ!
ただ、今後は東風から南東風へと変化のきざしです。

アウトサイドで割れ出すセット。 始めだけカタ~アタマですが、直ぐにハラムネサイズに下がりながらタルいブレイク。
横への流れ強く左→右(北から南へ)へと、ドンドン流されます。 沖へ出るのは見た目より楽な様子。
入る前に狙っていたポイントをキープ出来る?な、流れの強さ。
今日は午後の方が、マシになりそうですね~

クエストの原マー坊。 一つ前の写真のカタもアラフォーさんらしい。 最もレベル高いのが、この世代のキャリア10~20年選手。
彼らでもカレントに逆らいながらのキープが大変との事。
木崎浜トイレ前から階段前の間で入水してる人は、5~8人ですが、半数以上は南へ流されていて、トイレ前で常時2~3人ってとこです。
次に、
午前10時頃の青島ビーチ↓

波のサイズは、ANAホテル横の無料Pからビーチへ出た正面付近で、ムネ~たまにカタ。割れ始めのフェイスのサイズです。
ジャンク&ウネリ同士の間隔が狭く、スープがショルダー方向へ進む様なタルめのブレイクながら、最もマシなコンディションです。
入水者は、ANAホテルから青島グランドホテル付近~海水浴場までの全域で、40人位ってとこ。
ボディーボードの練習会↓

木崎浜からこちら青島グランドホテル前へ、場所を移動して開催されてます。
コンテストでは有りませんので、エリア規制などございません。
参加者は、インストラクターが10人と生徒さん20人くらいの規模のスクールです。
詳細のご報告は、後ほど池田雄一プロから詳しくさせて頂きます!(^-^)/

スクール会場のビーチの様子は、参加者の子供さんや妹弟と愛犬など、ファミリーな雰囲気ですね~

始まったばかりの海の中。生徒さんは真剣そのもの。
皆さんは今日のジャンクコンディションでも、何かを掴んで帰られる事でしょう。

少し引いて見ると、インストラクターも真剣にチェックしています。
何かのきっかけになるアドバイスは、与える側もどう表現すれば伝わるかと真剣になりますねぇ! 先生としてのレベルも図られる?(*^_^*)

他のサーフィンスクールも、今日は青島ビーチで開催されていました。
写真はブラストの池田孝一プロ。 ボードの上に立てる感動を是非味わって下さい。
オススメの日焼け止め↓

↑今日も日焼け止めが出ましたが、そろそろ必要な季節になって来ましたねぇ~
すべてpa4+ SPF50 マックスレベルの日焼け止めです。
左から「マーメイドスプレーサンスクリーン」¥1.650-
白茶のボトルは「ピースウェーブボトル」(乳液)¥2.000-
箱入りは「ピースウェーブフェイススティック」¥2.500-
後ろは「セーフシークラゲ避け」日焼け止め¥2.300-
全て消費税別です。お値段もこの位以上の物がよろしい。
顔用にはスティックがオススメ、乳液タイプも海へ入る10分以上前に塗ると、かなり長持ちします。
夕方の木崎浜の波情報写真は18時半前の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~腹上。人数は15人。風強めの北東(サイドオン)。

ダラダラなブレイク中心でウネリとウネリが重なる所だけ1アクション。
宮崎市内サーフィンスクール2016年2月28日(日)
クラス : サーフィン初心者脱出スクール1名
天気 : 晴れ
開催ポイント : 木崎浜「階段前P」左
サイズ : 腰~ピーク腹
講師 : U-1
今回の参加は長崎から Hさん です。

コンディションはこんな感じでした。

前半は風も良く楽しめたのですが・・・途中から風が入り波数が多く、過酷なスクールになりました。
今後の課題ほとんどの人が、自分の波待ちしている、少し沖でブレイクするウネリしか見えていないです。
波に沢山乗れる人は、自分の下を通り過ぎてブレイクする波をウネリの時点で予測して、それを迎えに行くようにタイミング良く方向転換をして、助走を付けて乗っています。
普段から自分の下をすり抜ける、ウネリを見逃さず観察して下さい。
そして、テイクオフの時の目線が毎回下に落ちています。
少し掘れた波でもテイクオフでノーズが刺さる原因はこれです。
パドリングの助走の力が全て目線の先に逃がされるので、水面やノーズを見ていると刺さりやすいです。
そして掘れた波の時ほど両手でレールを持ってしまうので、前足がしっかり良い位置に置けなくなり、後ろ体重でウィリーして転けてしまってます。
テイクオフの時の目線と、レールを持たない事を意識しておきましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
新しいデザインジャージ出ました。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「若潮」で、満潮4時35分、干潮10時27分、満潮16時01分、干潮22時25分。
朝10時の風向きは、強めの西寄りの風(オフ)。面に影響なし。カレント所々強くあり。

写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は全体で30人位。

丁度良いサイズにまで落ち着きましたね~FUNWAVEです。

所々速くブレイクしたり、タルくなったりしますが楽しめます。

カレントが有るのでポジショニングは難しそうですが、切れ目から2アクションって感じです。

写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~ピーク胸。人数は20人前後。

少しランダムですが・・・所々良い波きています。

インサイドのカレントが気になりますが・・・

形の良いピークからアップスで1・2アクションって所ですね~

たま~にチューブ巻いていますよ~
新しいデザインジャージ出ました。
夕方の木崎浜の波情報写真は18時半の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は5人。風はほぼ無し。

カレントが強くポジショニング難しいですが、良い所から乗れば1・2アクション入ります。
宮崎市内サーフィンスクール2016年3月18日(金)
クラス : BB初心者脱出スクール3名
天気 : 雨
開催ポイント : 青島P(ANA前)
サイズ : 腰~ピーク腹
講師 : U-1
今回の参加は関東から Sさん夫婦と、京都から Jちゃん です。

コンディションはタル速いブレイクでスピードを出すのが難しい波質でした。

今回は陸でのライディングチェックとなりました。雨なので足元がビチョビチョになった(笑)
さてさてS夫婦の
今後の課題です。
教えるごとに徐々に上手になっているS夫婦。
前回まで横にレールをしっかり入れて、スピードの乗ったビーディングでかなりロングライド出来る様になりました。
なので今回はアップスの練習です。
簡単に言えばボトムターン→トップターンですが、一気にボトムからトップに上がろうとせずに、下りた角度のままレールを入れ続けて、同じ角度で登る感覚と思って下さい。まだ乗れそうなショルダーでプルアウトの練習をすると少し登る感覚が掴めると思います。
さてさてエルロロ練習中の Jちゃんの
今後の課題。
全ての技は、肘を曲げてボードを身体に引き付けて、腕の伸びる距離や反発力で飛距離やスピンの回転スピードが変わります。
なのでいつも技を掛ける時に大切なのは、「技に入る前に一度ボトムに下りるボトムターン」 + 上記で書いた「ボードの引き込み」
そして「崩れてきそうなTOPへの集中力」です。頑張って練習しましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
新しいデザインジャージ出ました。
おはようございます。今日の天気は小雨。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「長潮」で、満潮3時50分、干潮09時34分、満潮14時55分、干潮21時32分。
朝10時の風向きは、肌に感じる程度。面に影響なし。カレント所々強くあり。
写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は10人程度。

今日はサイズDOWNして、おばけSETに気兼ねなく入れてます(笑)

少しミドルがタル目ですが、ロングボードならカットバック等で繋げれて

ロングライド出来ています。
写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は12人。

ここもサイズDOWNして普通にサーフィン出来ています。

少し速めのブレイクが目立ちますが・・・

切れ端からアップスでタイミング取って・・・

小刻みに1・2アクション入ってます。
夕方の木崎浜の波情報写真は18時前の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は全体で8人。風は弱い南西(サイドオフ)。

2日間ほどクローズでしたが・・・普通に出来る様になりましたね~
平均2アクション入ってます。
「BEWET」またまたキャンペーン
新しいデザインジャージ出ました。宮崎市内サーフィンスクール2016年3月17日(木)
クラス : サーフィン体験スクール1名
天気 : 晴れ時々曇り
開催ポイント : 青島P(元海水浴場内)
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回の参加は豊橋から Tさん です。

いつも言っている事ですが・・・青島のコンディションは見た目よりもデカイ(苦笑)
「グランドホテル前P」で見た目は膝位でしたが、腹位あり「元海水浴場内」まで移動しました。
貸切だったので、良い波選んで乗れました。
今後の課題スピードが出ているうちに~と焦ってしまい、ボードのフラツキが止まらず、ボードを握ったままで立とうとして前足が出せずに2秒で転んだのが前半でした。
後半になると、スープライドでしたが長く(6~10秒)乗れたのが3本ありました。
前半みたいに焦るとろくな事がないですね~
今のレベルで大切なのは、落ち着いて両足をいつもの所に置くことなので、
波に押されたら直ぐに立とうとせずに、少しボードのフラツキが無くなって落ち着いてから立つ動作に入りましょう。
焦って乗る3本より、落ち着いて乗る1本が大切です。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れ時々曇り。

地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「小潮」で、干潮07時42分、満潮13時12分、干潮20時14分。
朝10時の風向きは、肌に感じる程度の北よりの風(オン)。面に影響なし。カレント所々強くあり。
「BEWET」オーダーシートカバー
好きなマーク&生地のカラーをカタログから選んで、オリジナルシートカバーが作れます。
¥4800-(+税)写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~肩、ピーク頭。人数は25人。

まだまだサイズ残っていますね~

少しランダムなウネリの入り方と・・・

速めなブレイク中心なので・・・

アップスでスピード付けて、1・2アクションってとこです。
「キーボックス」
車のキーを入れるBOX。盗難された時の事を考えると、この価格は安いと思います。
¥3600(+税)写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は2人。

ここもサイズは有りますが・・・若干カレント強そうなのでポジショニングが難しそうです。

アウトサイドもインサイドもショートライド中心です。
WAXが要らない「クリスタル・グリップ」
WAXがウェットに付くのが嫌な方、季節ごとに剥がすのが面倒な方、
車の中でWAXが溶けて「ウワッ」と思った事が有る方はオススメです。
¥5000(+税)シート8枚入り、しかも世界品質「3M」制。
夕方の木崎浜の波情報写真は18時前の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は全体で7人。風は弱めの南東(サイドオン)。

サイドの風喰らったジャンクコンディション。アウトサイドはダラダラでインサイドはダンパー気味。

良い所はありませんが・・・とりあえずショートライドながら乗れてはいます。
中古サーフボード入荷「303」サーフボードモデル名 : 2 in 1
シェイプ : 千葉公平
¥78000ー(+税)長さ: 167cm(5’6”)
幅 : 49.0cm
厚み : 6.4cm
フィン : トライ & クワッド (FIN付き)
特徴 : 小波用の厚めのボード
対象レベル : 初心者脱出レベル~上級レベル

ボトムの凹みは全くないです。

フィンまわりもクラッシュなし

デッキサイドのフットマークのみです。

バフ仕上げなので、フットマークは普通のボードより少し目立ような気はします。
「ディック・ブリュワー」サーフボードモデル名 : オールラウンド
シェイプ : 下重正則
¥158000ー(+税)長さ: 275cm(9’0”)
幅 : 56.0cm
厚み : 7.0cm
フィン : シングル+スタビライザー
特徴 : オールラウンドタイプ
対象レベル : 初心者レベル~中級レベル


ボトム側のブラシが特徴的でかっこいいです。

クラッシュもほとんどなく、かなり綺麗な中古ボードです。

「303」サーフボードモデル名 : ナチュラル
シェイプ : 千葉公平
¥58000ー(+税)長さ: 195cm(6’5”)
幅 : 48.0cm
厚み : 6.5cm
フィン : トライ(オリジナルグラスオンフィン)
特徴 : K/Cコンケープ
対象レベル : 初心者レベル~中級レベル


ボトム側はリペア後無くかなり綺麗です。


オンフィンのテール回りもリペア後なし。

デッキパッチの上のストリンガー部分にリペア後あり。
おはようございます。今日の天気は曇り時々晴れ。風が弱いので暖かく感じます。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「小潮」で、干潮05時29分、満潮11時18分、干潮18時40分。
朝10時の風向きは、肌に感じる程度の東(オン)。面に影響なし。カレント所々強くあり。
「BEWET」オーダーシートカバー
好きなマーク&生地のカラーをカタログから選んで、オリジナルシートカバーが作れます。
¥4800-(+税)写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~肩、ピーク頭。人数は0人。

普通に入れるサイズですけどね(苦笑)

もう少し綺麗なブレイク多めなら沢山人が入ってそうです。

一つ難を言えば、ランダムブレイクで、何処でポジショニングして良いか解らないコンディション。
「キーボックス」
車のキーを入れるBOX。盗難された時の事を考えると、この価格は安いと思います。
¥3600(+税)写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは肩~頭。人数は0人。

入れそうですが・・・若干アウトサイドが遠いかな?って感じです。

波数も有るのと、インサイドブレイクが「ドッカン」なので、入ってもショートライドです。
WAXが要らない「クリスタル・グリップ」
WAXがウェットに付くのが嫌な方、季節ごとに剥がすのが面倒な方、
車の中でWAXが溶けて「ウワッ」と思った事が有る方はオススメです。
¥5000(+税)シート8枚入り、しかも世界品質「3M」制。
夕方の木崎浜の波情報写真は17時過ぎの木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸~ピーク肩。人数は0人。風はほぼ無風。

ほとんど風は吹いていませんが・・・北ウネリ強過ぎてバラバラブレイクと波数でクローズです。
明日はオフショアが吹く予報ですが・・・北ウネリが強く残りそうです。
宮崎市内サーフィン&BBスクール2016年2月21日(日)22日(月)
クラス : サーフィン体験スクール1名、BB初心者脱出クラス1名。
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 膝前後
講師 : U-1
今回の参加は佐賀県から Mさん と友達です。

2日間お疲れさまでした。
年間何回かスクールに来て頂いているので、成長が見れて嬉しいです。
BBで参加のMさんは、掘ったらかしでも一人で乗れるレベルに達してきました。
今後の課題は
波の見極めですね~乗れる波か?乗れない波か?の見極めは出来ているので、
スープライディングでも長く乗れそうな波を意識して乗る様に心掛けましょう。
何も考えずに乗っていたら、どの波が良い波か?どの波がワイプアウトする波か?が解らなくなりますよ~
そして今回が3・4回目のサーフィン参加の友達の
今後の課題。
今回念願の補助(後ろから押してあげる)なしの全部一人でサーフィンが出来ました~
前回まで一日のスクール中に1本位しか一人で立てなかったのに(苦笑)
2日目は波のチョイス以外は全部一人で出来て、スープライディングながら超~ロングライドが何本かありました。
今回はコンディションも見方になってくれましたが、次回からの成長も楽しみですね~
今度から2人共に掘ったらかしでも大丈夫なので、講師も楽になりそうで~す(笑)。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日のホワイトデイの天気は小雨。もう雨は上がりそうです。
地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「中潮」で、満潮09時33分、干潮16時14分、満潮22時48分。
朝10時の風向きは、強くたまに突風の北寄り風(サイドオン)。面に影響あり。ストロングカレント。
WAXが要らない「クリスタル・グリップ」
WAXがウェットに付くのが嫌な方、季節ごとに剥がすのが面倒な方、
車の中でWAXが溶けて「ウワッ」と思った事が有る方はオススメです。
¥5000(+税)シート8枚入り、しかも世界品質「3M」制。
写真は
朝10時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは肩~頭。人数は0人。
ここ何日かの朝一だけ風が弱いのを願いましたが・・・
早い時間帯から強い北風と超~北ウネリで波数クローズ。
「キーボックス」
車のキーを入れるBOX。盗難された時の事を考えると、この価格は安いと思います。
¥3600(+税)
写真は
朝10時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは肩~頭。人数は0人。簡単に言えば「嵐」です。
ここまでサイドが強いと市内のビーチポイントは全滅ですね~
「BEWET」オーダーシートカバー
好きなマーク&生地のカラーをカタログから選んで、オリジナルシートカバーが作れます。
¥4800-(+税)
夕方の木崎浜の波情報写真は16時過ぎの木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは胸前後。人数は全体で7人。風は強めの北西(サイドオフ)。

最近の夕方は風が入ったままでダメですね~
北ウネリでランダムブレイク。ウネリとウネリが重なる切れ目だけ1アクション可能。
昨日&今日は思ったよりも北風が強く吹かなかったですね~
沖合いは結構強く吹き続いているのですが・・・
でも明日は確実に朝二から北風ビュービューになります。
そしてサイズUP。
朝一なら何とか波乗りになるかな?
「マグネットWAX」
ブラジル産の人気WAX「F○WAX」と同じ工場で作られた、春夏秋冬なく年中使えるWAX。
粘り気があり、薄く塗ってもグリップ力があり大人気です。
¥800(+税)宮崎市内サーフィンスクール2016年3月13日(日)
クラス : サーフィン体験スクール2名
天気 : 晴れ時々曇り
サイズ : 膝~腰
講師 : U-1
今回の参加は地元から Mさん カップルです。

彼女は今回が始めてのサーフィン体験。
男性のMさんは今回が4回目のサーフィンでした。
彼女の方はいきなり一本目から補助有りでインサイドまで乗れて上機嫌でしたが・・・
何本か乗っている間に波が怖くなって1時間で「TIME~」となりました(笑)
ま~でもスープライディングながら3本はロングライドがあったので、初めての割に上出来でした。
さてさてMさん。
あなたは本格的に始めるべきです(笑)。
今回Mさんの気になった所は、テイクオフして立つのが早すぎてウネリに置いて行かれたり、
遅すぎてスピードが無くなってから立ってしまいショートライドで終わったりの「立つタイミング」だけ。
スープ前のロングライドは勿論、ショルダーの途中で立って乗れているので、はっきり言ってもうサーフィンになっています。
是非是非初めてくださ~い。
今日はお疲れ様でした~
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れのち曇り。

地元の人が着ているウェットは、3ミリ裏起毛フル(ブーツ&グローブ要りません)。
使っているWAXはコールド。
本日の宮崎港の潮回りは「中潮」で、満潮08時56分、干潮15時21分、満潮21時46分。
朝9時の風向きは、普通の強さの西風(オフ)。面に影響なし。カレント所々強めにあり。
写真は
朝9時の木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは胸~肩。人数は全体で30人前後(4ピーク)。

昨日に比べ下がってますが、時々アタマ近いオバケセット波有り。
少しウネリの形はヨレ気味で、やや北寄りへ変わって、東北東ウネリ?感が有ります。

一つ前の写真と↑のでお解かりの通り、レギュラーサイドのブレイクの方が綺麗な感じ。
前後のウネリ間隔が狭くなりましたが、木崎浜全域の中では最も見た目の綺麗なバンクです。

加江田のトイレ前付近では、ショートのカタも多く入水。
セットの波が綺麗に割れますし、カービングトップターンメインのアクションが2~3入ります。

セットが入ってる時はキツそうなゲッティングも、間を狙ってタイミング計れば1~2回のドルフィンでオーケーです。
写真は
朝9時の木崎浜「トイレ前P」です。↓

サイズは腹~胸、SET肩、MAXSET頭2本。人数は20人前後(3ピーク)。

沖の一段アウトサイドからブレイクし始める波は、インサイド寄りでハードなホレホレブレイクになります。
程よく繋がると良いですが、ダンパーになるのも多く注意が必要。
ボードを壊したり怪我をしない様に!

フニッシュで技を仕掛ける動きを選んで撮影していますが、思わずプルアウトしたくなる?のも多くて、アクション入れにくいかも。
ミドルエリアからブレイクしだすウネリは、走って~のアクションがし易いので、横へのカレントを随時調整すつつパドル続けなければ、ピークをおさえにくいです。
しかし、セットが止むと楽に沖まで出れます。 インサイドセクションは、果敢に攻めましょうっ!

時折アウトからブレイクしだすので、インサイド寄りの人はライデイングのラインを速め早めに予測して、妨げにならない様にしないと、折角乗れてもタイミング良くターンが出来ません。
午前11時頃から今でも、曇り空になったからか風が弱まり、水面が綺麗みたいです。
ただ、今日は夕方か夜から、明日に掛けての天気の崩れの影響で、北東寄りの風になりそうです。
潮が再び満ち始める午後は、早めの行動がマシかもしれません。
