おはようございます、上村です。
早いですねぇ~今日が7月最後の日!
早速、木崎浜の様子は?

↑北からビーチへ入る「清武川サイド」
今日の波のサイズは、木崎浜全域でムネですが、昨日よりもやや上がってます。
写真の清武川の河口正面が、本日開催の「宮崎カップ」サーフィン大会会場でない、フリーサーフエリアぎりぎり北。
カレントが南(青島寄りで大会会場側)ですので、河口の正面よりもギャップ寄りが無難。
ただ、沖へ出るとカレントは弱くなります、潮のタイミングで変化するので油断しないで!
もう一つ、どこの河口ポイントでも言える事ですが、河口は魚やエイ等の生物が多いので、なるべく歩かないのがベター。
クラゲは、この場所に限りかなり少なかった。これからの満ち込み時間帯、オンショア風も吹きますので、ご用心を。

↑大会をやっていても、フリーエリアは広く有ります!
北側は先の写真の下に書いたとおりです、南側は木崎浜トイレ前から加江田にかけて。
ただ、駐車スペースは凄く少ない様子でしたから、加江田に停めるのが良いです。
「宮崎カップ サーフィンコンテスト」
↑参加総数まではお聞きしてませんが、最も多い大会では?
その為か、駐車されてる車の数はなかり多い!
海の中の競技エリアは、階段の左からトイレ前正面。
清武川河口、トイレの南付近も、随分と良い地形になりましたねぇ~

↑冠スポンサーの「レッドブル」 サンプリングしてるのかな?
その他、カキ氷屋さんも有りました。

↑今夜はやっぱり、木挽ブルーでカンパイ!でしょう。

↑いつものトイレ前の様子ですが、小さくグーフィー方向へ乗っている方が分かります?
このカタは、ゼッケンを付けていませんでした。フリーサーフエリアです。

↑↓ ご覧のとおり、車で通れる道幅がこのくらいです。 通行に支障は有りませんでした。ただ、ノロノロ行けば良し!
本日だけでも数件のスクールやレンタルボードの、ご予約が有りました。今年の特徴は、数日前に比較的多いご予約が有りますので、確実にレンタルしたいカタは、是非ご予約される事をオススメします。
スクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料です!
夕方18時前の木崎浜「トイレ前P」の波情報
サイズは腹前後。風は強い北東(サイドオン)。人数は15人前後。

ここ最近のこの時間の波質ですね~
インサイドの速いブレイク中心で、潮が多い感じのタプタプぐわい。上手く切れ端から乗れても1アクション。
明日は
「宮崎CUP」開催階段前~トイレ前まで4ポイントで開催されます。

清武河口か加江田方面のサーフィンをオススメします。
サーフィンスクール・イン・ミヤザキ2016年7月27日(水)
クラス : サーフィン体験スクール2名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
写真は都城市からきてくれたメンバーです。

コンディションはこんな感じでした。

いや~このコンディションでスクール(驚)。って感じで全員意見一致で開催してしまったスクール。
Yさんは15年前にサーフィンをしていましたが、もう1人は今回が初波乗り。
そして入ってくるのは腹位の掘れたSET。どう考えても無理と思っていましたが・・・
なんと~二人とも大丈夫と言うか・・・終始お楽しみになっているご様子。
良い波にも乗れて大満足。いや~思った以上に乗れていたね~(笑)巻かれた波も多かったけど・・・
15年前にサーフィンをしていたYさん、ショルダーを走れた一本は拍手物でした。
また来て下さい。今度は心落ち着く「青島P」でしましょう。
今後の課題テイクオフの時にレールを握らずに立ちましょう。
ってこれだけ波質が掘れてたら本能的に握ってしまうよね~
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れ。

今日は13時からトイレ前Pで「宮崎市民体育大会・サーフィン競技大会」が開催されます。
明日は丸一日「宮崎CUP」で、大規模の4ポイント(階段前~トイレ前)で開催されますので、
加江田&清武の河口方面のサーフィンが無難だと思います。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。クラゲ出ています。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「中潮」で、満潮02時38分、干潮09時30分、満潮16時37分。
10時現在の風は、普通の強さの北東風(サイドオン)。面に影響出てきています。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は全体で20人前後。

1サイズUPしていますね~

早い時間帯から風が入り面は悪くなっていますが、切れ目からは1・2アクション入っています。

写真は同じ時間の
「階段前P」左側アウトサイドです。↓

サイズは腹~胸、ピークのみ肩。人数は10人程度。

レギュラーは開いた速いブレイクでショートライド。

綺麗にブレイクして距離乗れるのはグーフィーだけですね~

最近被害かなり出ています
クラゲ避け&UVカットクリーム
一石二鳥の日焼け止め(SPF50) + クラゲ避け
2300円(+税)
夕方18時前の木崎浜「トイレ前P」の波情報
サイズは腹~SETはピークのみ胸。風は弱い南風(サイドオン)。人数は30人前後。

明日からの大会で結構ガツガツサーフィンです。
昨日と同じくサイドの風でウネリがバラけていますが、切れ端から乗ればアップスでタイミングとりながら1・2アクション入ります。
明日は13時から小規模で1ポイントではありますが「宮崎市民体育大会・サーフィン競技大会」が開催されます。
明後日は丸一日「宮崎CUP」で、大規模の4ポイントで開催されますので、加江田方面のサーフィンが無難だと思います。
新色「フリースタイル」タイドウォッチ入荷
Gショック位の大きさでとても見やすく、画面には30分おきのタイドが表示されます。
宮崎港&内海港のタイドも標準装備。
¥14800(+TAX)
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。クラゲ出ています。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「若潮」で、干潮08時20分、満潮15時24分、干潮20時37分。
10時現在の風は弱い東よりの風(オン)。面に影響出てきています。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~腹。人数は全体で20人前後。

とりあえずSET腹位のサイズはキープしてくれていますね~

ダラっ速いブレイク中心ですが、厚めのボードならフェイスでアクション入ります。

KIDSもお父さんにプッシュしてもらって楽しそうです。
写真は同じ時間の
「階段前P」左側アウトサイドです。↓

サイズは腹~胸。人数は10人程度。

ライトブレイクはフェイス張り辛く、当たり外れあり良い波だけ2アクション。

レフトは平均3アクション入りますね~

少し風が入ってますが、まだまだ乗れてます。
新色「フリースタイル」タイドウォッチ入荷
宮崎エリアは宮崎港や内海港のタイドも標準装備。
¥14800(+TAX)
夕方18時前の木崎浜「トイレ前P」の波情報
サイズは腹前後。風は普通の強さの南風(サイドオン)。人数は20人前後。

風喰らっているので良い波では有りませんが、切れ端から乗れば2アクション位入ります。
今日も風が無くなる遅い時間帯は良さそうですね~
新色「フリースタイル」タイドウォッチ入荷
宮崎港のタイドも標準装備。
¥14800(+TAX)サーフィンスクール・イン・ミヤザキ2016年7月28日(木)
クラス : サーフィンスクール6名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「青島P」左側。
サイズ : ヒザ~腰。
講師 : U-1
写真はスクールにきてくれたメンバーです。

今回はたまたまですが全員関西からの参加でした。

フェイスは張りにくいですが、ヒザ~腰の初心者には優しい波質でした。
今後の課題丁度良い文書を「過去の記事」でみつけたので、少し書き加えてみました。
サーフィンをしていて一番難しいのは技を掛ける事では無く「波選び」です。
はっきり言いますと、「波選び」が出来ないと上達も遅くなります。
綺麗に割れる波は何で「良い波」と言うのか?と単純に考えてみると・・・
それは「テイクオフする位置が直ぐに解る」や「順番に崩れてくれる波なのでレフトかライトかの見分けがしやすい」等、
直ぐに自分で予測が出来る波を「良い波」と言っています。
逆に「悪い波」と言うのは、自分の頭の中で予測が出来ないブレイクをする波と言えるでしょう。
では次に、グチャグチャなコンディションで入っている上手い人を見てみると、
「何で、こんなコンディションなのに、上手に乗っているんだろうな~?」と疑問を感じた事がありませんか?
実はその上手な方は、悪い波を乗っていません、
グチャグチャなコンディションの中、良い波だけをチョイスして乗っているのです。
じゃ~なんでその上手な人はその波をチョイス出来るのか?
それは色々なポイントや色々なコンディションに入っている「経験」からきています。
上手な人は、今までで経験してきた波のデータを頭の中に沢山メモリーしています。
そして色々なデータから、この波はこんな感じで割れる、その波は多分こんな感じに割れてくれる、っと予測を立てて、まだウネリの状態の時にパドリングで良い位置まで身体をもっていき、波に乗っています。
頑張って初心者を脱出しましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「長潮」で、干潮07時00分、満潮13時38分、干潮19時00分。
10時現在の風は弱い東よりの風(オン)。面に影響まだありません。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~腹。人数は全体で15人程度。

サイダウンしていますね~

形は綺麗に入りますが・・・少しブレイクが速いです。

切れ端からは技入りそうな感じです。
写真は同じ時間の
「階段前P」左側アウトサイドです。↓

サイズは腹~胸。人数は15人前後。

またもやここだけ1サイズ大きいですね~

テイクオフが掘れているのとタル目なのと両極端ですが・・・

ピークから平均2アクション入ってます。
「マカホウ」・イン・ミヤザキ

人気の「2in1タイプ」やレギンス等10点以上入荷しましたよ~
夕方17時過ぎの木崎浜「トイレ前P」の波情報
サイズは腰~腹。風は強い南(サイド)。人数は15人前後。

インサイドの速めのブレイク中心のショートライド。
遅い時間の風が弱まるまでは、こんな感じですね~
「マカホウ」・イン・ミヤザキ

人気の「2in1タイプ」やレギンス等10点以上入荷しましたよ~
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「小潮」で、干潮05時44分、満潮11時50分、干潮17時40分。
10時現在の風は弱い東よりの風(オン)。面に影響出てきてます。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~腹。人数は全体で25人前後。

とりあえず腹位はキープしていま~す。

切れ端からは2アクション入りますね~
新作「オークリー」サングラス入荷
今年イチオシ、そして売れ筋のシリーズ入荷しました。
¥17000(+税)~写真は同じ時間の
「階段前P」右側です。↓

サイズは腰~腹。人数は全体で30人前後。

ここもサイズは残ってますね~

少しスピードが出しにくい波質ですが・・・切れ端から2アクション入るファンウェーブです。
「Chami(チャミー)」入荷
無料カタログ配布中&お取り寄せは1点からでも送料無料。
アイテムを詳しく見たい方は →
16年「Chami」HP
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「小潮」で、干潮03時45分、満潮09時40分、干潮15時54分。
10時現在の風は北東寄りの風(オン)。面に影響少しあり。カレント所々強めにあり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~胸。人数は全体で20人程度。

程よくサイズキープしてくれていますね~

見る限り北風を喰らってい感じのイメージの波質ですが・・・
ピークから乗ればアップスでタイミング取りながら2アクション位入ってます。
「RTD(ラバー・テクノロジー・デザイン)」
BBFIN。指先が破れない強化テープ付き。
4000円(+TAX)写真は同じ時間の
「階段前P」右側です。↓

サイズは腹~胸。人数は全体で20人位。

ここも程よくサイズキープ。

少しランダムブレイクなのと、カレントが有りポジショニングキープが難しそうですが・・・

良い切れ目から乗ったら2アクション入ります。

「これしたい~」
「R・T・D」のフロントZIPタッパー入荷
一番良い生地で
25000円(+TAX)カラーバリエーションも色々と選べます。

当店所属の里薗PROと町PROがライダーを務める「THE職人」のクラフトスーツ
→
「RTD」HP
本日の木崎浜の様子です。
波ウネリのサイズアップと共に、ハードコンディションになってます。
大きさはアタマ~アタマオーバー。
午前8時頃からの北東寄りの風(オンショア)が吹き始めて、風速5~8メートル。
横へ流されるカレント強くて、思い通りの場所で波待ち続けるのが大変です。

↑普段と違う場所の写真ですが、ここは階段前より200メートル程度北寄りの、清武川河口との間。
昨日までは小波コンディションで、満ちた時間帯はこの辺りしかブレイクせず、大変混雑してましたが、今日はご覧の通り数人入水してる程度です。
川の流れは、大きく南へ傾いていまして、見た目の河口正面付近は北へ、写真の所付近からは南へと流されます。
青島ビーチでは、逆に大変賑わってる様ですけど、子供さんを連れての海水浴っぽいサーフィンは、岸よりでも他人とぶつかる危険が有りますので、海水浴場内で楽しんで下さい。
今朝、上の写真の木崎浜にて、6歳くらいの子供さんを連れたカタが入ろうとしていましたが、絶対にお止め下さい。
お知らせ!長年、当店のストックルームに寝かせていた「1991年aspプロ 内海セッション」の動画を、you tubeにアップしました。
検索ワードは、「トムカレン 内海」とか、「new waveサーフィン トムカレン内海」等です。
出演:トムカレン、トムキャロル、ケリースレーター、ゲリーエルカートン、ブラッドガーラック、バートンリンチ、マイケルマンガバリー、デイブマコーレー、アダムフォンス、リチャードマーシュ、マシューピッツ、関野聡、高津佐浩之、等 当時の世界と日本のトッププロの一部。
古きよき時代の、内海レギュラー&グーフィーブレイクと、カレンズの15フィートオーバーをお楽しみ下さい。
夕方18時半の木崎浜「トイレ前P」の波情報
サイズは腹~胸。風は強い南東(サイドオン)。人数は40人前後。

アウトサイドはダラダラ系でピークから乗っても1アクションやっとですが・・・
インサイドは切れ目から乗れればたま~に2アクション入ります。
キャンペーン明日まで
→
BEWET HPボディボードスクール・イン・ミヤザキ2016年7月23日(土)
クラス : ボディボード上達スクール3名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」。
サイズ : 腰~腹。
講師 : U-1
写真は東京&大阪からスクールにきてくれたメンバーです。

上記の写真に似たコンディションで、少しサイドからの風が吹いていましたが、さほどウネリに影響なくウネリとウネリが重なるレギュラーは2アクション入る良い波でした。
さてさてレベルの似ている3人なので、まとめての
今後の課題先ず、ウネリに置いて行かれない様に必死のテイクオフは解りますが、
進行方向を見ていない時が5回中2回位ありましたね~
いつも言っている様に、進行方向を見てテイクオフする時と、
ボードのノーズやボトムを見てテイクオフする時とは、フェイスに走る距離が2m変わります。
今日綺麗にフェイスを走れているライディングは、全て進行方向をしっかり見ている時でした。
それだけ進行方向への目線は大切って事です。その他はたまにレフトとライトを間違える事(笑)。
これはブレイクする前のウネリの状態から判断出来るように予測しましょう。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
「ROCKWAVE」当店で、一番人気のカスタムボディボード
各サイズ試乗用ボードあります。 →
「ROCKWAVE」ボディボードHP「BLOG・POST」に一日1000人を超える人が観た動画、スピンやエルロロ講座をUPしています。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「中潮」で、満潮08時05分、干潮14時31分、満潮21時09分。
10時現在の風は、普通の強さの北東風(サイドオン)。面に影響あり。カレントなし。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは膝~腰。人数は全体で10人程度。

あれれウネリのみ?

SETのみ、辛うじてロングボードだけ乗れています。
写真は同じ時間の
「階段前P」左側です。↓

サイズは腰~腹、ピーク胸。人数は50人位(混雑)。

ここだけサイズあります(苦笑)
清武川の河口の流れが、見た目の正面に向かうのではなく、だいぶ南に傾いて流れているので、沖まで砂が付いてます。
その為、かなりアウトサイド沖合いから、ウネリがブレイクしだすので、更に波を大きく感じるのかも。
バックウォッシュ(返し波)が、常時入るのが良し悪しだけど運次第!

相変わらず突然タルくなる波が多いですが・・写真の様にフェイスの有るブレイクがたまに・・・

良いブレイクは、平均2アクション入って楽しめています。
↓は、別の角度からの拡大写真。

↑先週開催された「湘南オープン大会」では、宮崎出身プロで最高位だった矢野ハリー晋平。
狭いパワーゾーンが、バックウォッシュの影響を受けつつブレイクするので、高さの有るアクションです。ナイス!

↑リスタート(復活)からそろそろ2ヶ月目のデミ。
体力が戻り(体重はマダやけど・)、5’3”のアルメリック「アベレージジョーモデル」でのトップアクション。
ボードを波に当てるアングルが、かなり良い感じになってるわ~

↑下半身のトレーニング効果が、徐々に出て来たのか、ボードコントロールが的確になり、ワイプアウトしなくなったねぇ。
彩鍼堂のコウジ先生のプログラムと、振動マシン効果かなぁ?
この夏こそ「クリスタル・グリップ」
WAXがウェットに付くのが嫌な方、季節ごとに剥がすのが面倒な方、
車の中でWAXが溶けて「ウワッ」と思った事が有る方はオススメです。
¥5000(+税)シート8枚入り、しかも世界品質「3M」制。
夕方18時の木崎浜「階段前P」右側の波情報
サイズは腰~腹。風は強い北東(サイドオン)。人数は30人前後。

北ウネリに変わり、基本ワイドブレイク中心です。
ウネリとウネリが重なる切れ目だけ1・2アクション入ります。
キャンペーン今週末まで
→
BEWET HPボディボード&サーフィンスクール・イン・ミヤザキ2016年7月22日(木)
クラス : ボディボード上達スクール1名・サーフィン上達スクール1名・サーフィン体験スクール1名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 「青島P」超~左側。
サイズ : ヒザ~腰。
講師 : U-1
写真は市内&福岡&長崎からスクールにきてくれたメンバーです。

コンディションはヒザ~腰のダラダラとスープが続くロングライド出来る波質でした。
さてさて今回初波乗りの長崎からお越しのS君。
あの補助無しで1人で乗った奇跡の一本は素晴らしかったです。
「毎年宮崎に旅行に来ます」って言っていたので、また是非参加して下さい。
そしてボディボードで参加してくれた市内からお越しのMちゃん。
「テイクオフが遅いので速くなりたい」って課題でした。
単純に足力を付けてビーディングを速くするのが一番の近道ですが・・・そうはいかないので(笑)。
先ず普段のビーディングの体勢で両腕(両肘)を伸ばし、後ろからやってくるウネリと、自分のボードのボトムの接地面を増やしましょう。
感覚的には、ボードを先に波に乗らして走らせてから、その後ボードにソッと乗り込む感じです。
最後にサーフィンで参加の福岡のNちゃん。
今まではスープライディングで真っ直ぐしか乗れなかったNちゃんでしたが・・・
今回は自分で意識してライトに乗れる様になりました。
大切なのは意識してボードの中心に両足で立つ事と、テイクオフ前からの進行方向への目線です。
「早くまた波乗りしたい・・・」って飛行機で帰って行きましたが・・・
次回はそのフェイスに置いて行かれない様に、軽めのターンを伝授しま~す。
皆さん参加ありがとう御座います。
もっとスクールの記事を見たい方は ↓
サーフィン&ボディボードスクール日記当店でボードをオーダーして頂いたら
スクール永久無料&修理を1年間無料にさせて頂きます。
おはようございます。今日の天気は晴れ。
地元の人が着ているウェットスーツはタッパーorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「中潮」で、満潮07時21分、干潮13時52分、満潮20時32分。
10時現在の風は、弱い北よりの風(サイド系)。面に影響出てきてます。カレントはポイントによりあります。
100%天然素材の「UVナチュラル」
メイド・イン・オーストラリアの100%ナチュラルUVクリーム
¥1570(+TAX)写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~腹。人数は全体で20人位。

少しサイズ下がったかな?、

基本は速めのインサイドブレイク中心ですね~

切れ端の切れ端だけフェイス走れて技入ります。

河口付近もタルいながら遊べています。
耳に砂が入らない様に
夏の汚れた水が耳に入らない様に耳栓
¥500(+TAX)写真は同じ時間の
「階段前P」左側です。↓

サイズは腰~腹、ピーク胸。人数は25人位(混雑気味)。

やっぱりここだけサイズありますね~

突然タルくなる波が多いので、1アクションか?2アクションか?は波次第ですが・・・とりあえず楽しめています。
夕方18時過ぎの木崎浜「階段前P」右側の波情報
サイズは腰~腹前後。風は南寄り(サイド)。人数は20人前後。

しっかりとしたウネリのSETを捕まえれば2アクション。なかなか入りませんがね~
ボディボード上達スクール・イン・ミヤザキ2016年7月21日(木)
クラス : ボディボード上達スクール2名。
天気 : 晴れ。
開催ポイント : 木崎浜「トイレ前P」右側インサイド。
サイズ : ヒザ~腰。
講師 : U-1
写真は関東から突然スクール参加になったSさん夫婦です。

コンディションはこんな感じでした。↓

左側のSETは胸位が、ここのインサイドは腰位。
でもウネリが集まって三角でブレイクするボディボードにはピッタリな波質でした。
毎年二回はスクールを受けてくれる二人。
今後の課題二人の次の課題はローラーコースターです。
二人共どの波もフェイスの中間をずっと走ってしまって、結局ブレイクするスープに捕まって演技終了になっています。
アドバイスをして上下の動きを意識した時も、降りる距離より登る距離が短いので、走れば走るほどボトムに降りてしまっている感じ。
次回からは、前の波が崩れようと崩れまいと、降りた角度と同じ角度と距離を登る「振り子の様なターン」から練習して行きましょう。
アイデア新商品
新しく虫除け成分が入ったスパイラリング似の髪ゴム(リストバンド)
¥200(+TAX)
おはようございます。今日の天気は晴れ。正しく真夏の蒸し暑い晴れです。
地元の人が着ているウェットスーツは長袖タッパorトランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「中潮」で、満潮06時38分、干潮13時14分、満潮19時56分。
10時現在の風は、普通の強さの北東(サイドオン)。面に影響あり。カレント所々あり。
紫外線がとっても危険
「UVケア」
メイド・イン・ジャパンのフェイススティック(ブラウン&ホワイト)
¥2300(+TAX)唇が焼けないようにリップスティック
¥1180(+TAX)写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~ピークのみ腹。人数は10人程度。

サイズUPしていますね~

朝の早い時間帯は潮が多くてブレイクしていませんでしたが・・・
潮が動き始めてダラダラのブレイクですがロングボードなら乗れる様になりました。

川の中の方が距離は乗れそうです。
ジョエル・チューダー
「フィン・アンリミッテド」が入ってきました

7”5
¥8800(+TAX)9”5
¥10100(+TAX)写真は同じ時間の
「階段前P」左側です。↓

サイズは腰~腹。人数は15人程度。

あれ?オンショアが入りだしたら一気にサイズ下がりましたね~

厚めのボードか?ボディボードで1アクションがやっとです。
写真は朝8時の良かった時の
「階段前P」左側です。↓

サイズは腰~腹、SET胸。人数は25人位(混雑気味)。風は西寄りのオフショア。

人が多いのと、いきなりタルくなる波が多かったですが、
良いピークから乗れたら、ご納得のカットバックで3アクション入る波質でした。
夕方18時半の木崎浜「小さい階段前P」波情報
サイズは腰~腹、ピーク胸。風は弱い北西(サイドオフ)。人数は10人チョイ。

バックウォッシュの入る、速めなインサイドブレイク中心。
良い切れ目から乗れればアップスでタイミング取りながら1・2アクション入ります。
「R・T・D」のフロントZIPタッパー入荷
一番良い生地で
25000円(+TAX)カラーバリエーションも色々と選べます。

当店所属の里薗PROと町PROがライダーを務める「THE職人」のクラフトスーツ
→
「RTD」HP
おはようございます。今日の天気は晴れ時々曇り。
地元の人が着ているウェットスーツは長袖タッパー&トランクス。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「大潮」で、満潮05時56分、干潮12時37分、満潮19時21分。
10時現在の風は弱い東寄りの風(オン)。面に影響なし。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腰~ピーク腹。人数は全体で15人位。

ウネリに力無く、ロングボードでも置いていかれそうな感じですが・・・

ピークから乗れば少し速めのインサイドブレイクも抜けれます。

川の中も少し地形がありますね~

タルく見えながらも意外と距離乗れていました。
写真は同じ時間の
「トイレ前P」です。↓

サイズは腰~腹。人数は10人程度。

ここだけ明らかに1サイズ大きいですね~

超~タルいレフトの波だけ乗れています。

パンピングせずに厚めのボードでカットバックで上手く乗り継げば楽しそうです。
先ずは午後の波情報ですが、夕方の満潮が6時頃で、かなり潮が多くてミチミチいっぱいな様子。
↓

↑もう少しアウトサイドにピークが来てて、ブレイクしそうなんですけどねぇ~
中間セクションからやっとで、ご覧の様にブレイクしてる。 階段の左北側の所。
セットの数はコンスタントに多目に入りますが、タルタルのままインサイドまで続きます。

↑今日一日、大変海にお世話になりましたねぇ~宮崎産経大学サーフィン部主催「曽山寺マスターズ」
皆さんのエリア規制へのご協力もあり、無事に16時頃、全ヒート終了した様です。
ありがとうございました~!
当店の皆もエントリーしてましたが、ショートボードのオープンクラスで竹田とおい君が、ボディーボードウィメンでは陣まなみさんとメンでは佐藤邦彦さんが、それぞれ優勝出来ました。
良かったねぇ~

おめでとう~


↑ヒート終了直後の会場ですが、こんな感じのショアーブレイクでアクション。
かなり厳しいコンディションだったと思います。
おはようございます! 上村です。
「海の日」ですが、皆さんいかが? 良い波乗れました?
さて、今日の木崎浜の様子です。
波のサイズは、時折入るマックスサイズのセット波でハラ。
常時コシですが、昨日より少しウネリがシッカリしてると言うか、厚みが有り力も増した感じ。
気になる風は、南東から吹いてくるオンショアで、風速3~5メートルってとこ。
面にやや影響有りますが、十分に走れるブレイクです。
水温は、雨による川からのゴミがほぼ無くなり、肌触りが気持ちよい海の水になり、やや上がって感じます。
寒がりで半袖スプリング~タッパー、トランクス一枚でもイケます。

↑本日まで賑わってます、トイレ前~階段前にかけての大会会場。
「曽山寺マスターズ」
フリーサーフィンエリアは、トイレ前から南の青島寄り~加江田川にかけてです。

↑階段の左手北側からのフリーサーフィンエリア。
午前8時頃の様子です。
今日の干潮が、午前11時過ぎ頃で、夕方が満ちて来るサイクル。
ここは清武川の河口になり、流れが強いです。
その為に、沖まで砂が出ていますので、アウトからブレイクするのですが、流れの影響でヨレ気味です。

↑拡大すると、ボディーボーダーも多く入ってますね~(*^_^*)
最近のこのブレイクは、午前中よりも夕方の方が良いみたい。
潮加減では、半分少々?満ち気味でしょう。

↑ビッグウエンズデーのロケ!?
大体、男3人でボード持ってる姿を撮ると、こんな表現をしてましたねっ。
ジャンマイケルビンセントとウイリアムカットの姿は無く、みんな「リロイ」に見えるけど・・・(#^.^#)
左から坂っさん、タケちゃん、痛い君です。
おはようございます!
早速、今朝の木崎浜の・・・
波のサイズは、セットでコシ。
昨日の同じ時間帯でも言えるんですが、午前中のブレイクは、ウネリがヨレヨレっぽい感じが有り、干潮10時半~11時に向けて潮が引いてくタイミングなので、見た目同様に力なく難しいですね~
暫く続いていた雨の影響の葉っぱゴミは、随分と少なくはなって来ましたけど。
↓の写真は、午前8時前の階段前北側。

↑トイレ前~清武川にかけての範囲で、最も沖からブレイクする一つなんですが、沖からブレイクする波も有りつつ、中間がヨレ気味で繋ぐだけ。
ボードを走らせられるカタで、ワンアクション出来ていました。

↑手前に見える砂の丘は、写真で見るよりも高さが有るので、波打ち際まで歩くとまだまだインサイドのエリア有ります。
波打ち際からアウトまで、およそ150メートルは有りそうです。
トイレ前の少し階段よりで、「宮崎ロングボードクラシック」(大会)が開催されています。
練習に入る人も多いのが、階段の左手。 やや混雑して30人程度。

↑何処? ヒザサイズのウネリも、綺麗に割れてたこのエリア、混雑を避けて入水してみましたが、ナイスなオバケ波が時々入る!
しかも潮が引いて来ると、ダンパーが無くなりまして、ロングライド出来るブレイクでした。
9時過ぎに一瞬ですが、強い雨が降ると、風もオフショアに変わりこれまたナイス!!
干潮が午前11時頃ですので、正午から午後3時頃にかけてが、このポイントは良さそうですね~

↑華やかに賑わってます、大会会場の風景。
参加総数は130人! レベルの高いロングの試合です。
今日、夕方の木崎浜です。
波のサイズは、セットでハラ。ただし、入る時間が長く感じます。
常時コシ位。
階段の左側、北寄りの沖でブレイクするバンクですが、丁度潮が引きへ動くタイミングだったから?
それとも清武川の流れが、見た目には解りにくいながらも南へ向いて(木崎浜方向)いるのか?
横の流れがとても強かった~
その為に、ブレイク始めるピークをキープするのが大変で、1本でもセットに乗り遅れて待ちが長くなると、ビックリするほど沖へ出てますので、随時パドル続ける事が必要でした。
夕方遅くなると、ブレイクが揃って来ましたので、明日の朝も、早めの時間帯が良さそうですね~。
「宮崎ロングボードクラシック」(大会)が、午前7時には始まります。
木崎浜のトイレ前~階段前が、エリアの様です。ご協力をよろしくお願いします!
トイレの南から加江田にかけては、フリーですので、明日も皆さんのお越しを待ってます。
今日は、写真が無くて文章ばかりでしたが、明日は頑張りま~す!
更新が遅くなりました~スミマセンっ!
今日の木崎浜は、コシサイズのセット波。
午前9時過ぎて弱い北東風オンショアが、入り始めまして、現在弱い東風。
しかし、階段前~トイレにかけてのエリア、水面が荒れる影響は少なめ。
午前10時頃が干潮、大潮周りになりました。
一昨日までのウネリに比べると、幾分マシの様です。
設営テント等が準備されているのは、明日開催予定の「宮崎ロングボードクラシック」
明後日は、そのまま「曽山寺マスターズ」(ショートボード)で、二つの大会が予定されています。
大会の会場は、トイレ前から階段前にかけての様ですので、フリーサーフィンの方々のエリア規制へのご協力をお願いします。
日南市では、今日から明日の二日間、「日南市長杯」が開催されています。
今日がNSA公認クラスで、明日が未公認クラス。
駐車場の混雑も予想されますので、車の進入時には、譲り合いで慎重に!
夕方18時の木崎浜「階段前P」左側の波情報
サイズは膝前後。風は南西(サイドオフ)。人数は13人。

インサイドの速いブレイクでショートライドですが・・・ギリギリ出来ていますね~
コーヒーなので土壁の匂いがしますね~(苦笑)
新商品続々入荷
メイド・イン・ジャパンのフェイススティック(ブラウン&ホワイト)
¥2300(+TAX)唇が焼けないようにリップスティック
¥1180(+TAX)
メイド・イン・オーストラリアの100%ナチュラルUVクリーム
¥1570(+TAX)
夏の汚れた水が耳に入らない様に耳栓
¥500(+TAX)
新しく虫除け成分が入ったスパイラリング似の髪ゴム(リストバンド)
¥200(+TAX)
お手頃な値段のカラフルな「ミサンガ」
¥200(+TAX)
ジョエル・チューダー「フィン・アンリミッテド」が入ってきました
7”5
¥8800(+TAX)9”5
¥10100(+TAX)
おはようございます。今日の天気は雨時々曇り。
地元の人が着ているウェットスーツは長袖タッパー&トランクス(風が強い日はスプリング)。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「若潮」で、干潮08時07分、満潮14時44分、干潮19時56分。
10時現在の風は肌に感じる程度。面に影響なし。カレント気所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズはMAXSET膝。人数は0人。

今季初のフラット。
写真は同じ時間の
「階段前P」です。↓

サイズはスネ。人数は0人。

今までブレイクしていたポイントが大雨で川になっています。

落ち着くのを待ちましょう。
新作「オークリー」サングラス入荷
今年イチオシ、そして売れ筋のシリーズ入荷しました。
¥17000(+税)~
夕方18時半の木崎浜「トイレ前P」波情報
サイズは腰、MAXSET腹。風はほぼ無風。

面悪く、速めのインサイドブレイクでラストブレイクで1アクション。
当店のレンタルサーフボード&ボディボード
10’(304cm) ロングボード(シングルフィン)
9’(271cm) ロングボード(シングル+スタビ) × 3本
8’8”(264cm) ミニロングボード(シングル+スタビ)ボンガ・パーキンスモデル
8’(243cm) ファンボード(表面にソフト素材使用)
7’6”(228cm) ファンボード
6’8”(203cm) 短めのファンボード
6’10”(208cm) 少し長めのショートボード
6’2”(188cm) 少し長めで細めショートボード
5’10”(177cm) ショートボード
ボディボード(93cm~108cm)フィン付き
料金は1日(朝10時~夜20時まで)税込の2000円(新しく入荷したボードは3000円)。
おはようございます。今日の天気は曇り。
地元の人が着ているウェットスーツは長袖タッパー&トランクス(風が強い日はスプリング)。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「長潮」で、干潮06時58分、満潮13時08分、干潮18時35分。
10時現在の風は肌に感じる程度。面に影響なし。カレント気になりません。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは膝~腰。人数は全体で10人程度(3ピーク)。

パッと見プールみたいにフラットですが・・・SET入りますね~

写真のSETだと2アクション入ります。

みどるSETは途中で無くなります(苦笑)
写真は同じ時間の
「階段前P」です。↓

サイズは膝~腰。人数は全体でばらけた20人位(3ピーク)。

ウネリに全く力無く、乗れる所はインサイドの速めなブレイクのみ。

一番大きいSETで、カットバック ~ コースター程度です。

ボディボードはエルロロ単発です。
中古サーフボード入荷しています
写真にまだUPされていないボードもあるので、見に来て下さい。
→
中古サーフボード
夕方18時半の木崎浜「階段前P」波情報
サイズは腹~胸。風はほぼ無風。人数は5人位。

インサイドの速めなブレイクながら、切れ目からは本気アップスで1・2アクション入ります。
●新作サーフィン&ボディボードのDVD新しいボディボードDVD
2012年~2015年
海外有名選手&国内有名選手のハワイでのノースアタックから、日本の波質によく似た小波の映像満載です。
4200円(+税)ジョンジョンのシグネイチャーDVD一発目の入荷で即完売したジョンジョンのシグネーチャーDVD。

人気ランキングNO1プロサーファー。ブルーレイ付きでこの値段。
¥3800(+税)→ その他のDVD&雑誌
おはようございます。今日の天気は雨時々曇り。この時間帯海では霧が出ています。
地元の人が着ているウェットスーツは長袖タッパー&トランクス(風が強い日はスプリング)。
使っているWAXは、トロピカル。
今日の宮崎港の潮周りは「小潮」で、干潮04時57分、満潮10時41分、干潮16時47分。
10時現在の風は無風。面に影響なし。カレント所々あり。
写真は朝10時の
木崎浜「加江田P」です。↓

サイズは腹~ピーク胸。人数は全体で20人前後(3ピーク)。

今日も胸前後のサイズキープしてくれています。

満潮に近い時間帯ってこともあり、ウネリも戻し気味です。

それでも厚めのボードでピークから乗れば楽しめています。
写真は同じ時間の
「階段前P」です。↓

サイズは腹~ピーク胸。人数は全体でばらけた20~30人(3ピーク)。

ここもウネリに力無くテイクオフが遅れがちです。

基本割れ出したら速めのインサイドブレイクなので

ラストセクションでのフローターかローラーコースターの練習ですかね~
「T-LINEAL」新作入荷しました


